山本 欣司/著 -- ヤマモト,キンジ -- 和泉書院 -- 2009.10 -- 910.268

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A1層 910.2/ヒ009 0114464902 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 樋口一葉豊饒なる世界へ
書名カナ ヒグチ イチヨウ ホウジョウ ナル セカイ エ
シリーズ名 近代文学研究叢刊
著者 山本 欣司 /著  
著者カナ ヤマモト,キンジ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2009.10
ページ数 5,264p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代文学研究叢刊
シリーズ名カナ キンダイ ブンガク ケンキュウ ソウカン
叢書巻次 44
内容紹介 「大つごもり」「たけくらべ」などを対象に、さまざまな疑問を足がかりとして、複雑に絡み合った小説の細部をときほぐし、意味づけながら、樋口一葉の豊饒なる世界へアプローチを試みる。
NDC分類(9版) 910.268
ISBN 4-7576-0524-4
ISBN13桁 978-4-7576-0524-4
定価 ¥7000

目次

第一章 「正直は我身の守り」
  一 問題の所在
  二 「正直」という特質
  三 お峯の変貌
  四 まとめにかえて
第二章 「たけくらべ」の方法
  一 はじめに
  二 長吉の口惜しさ
  三 信如の実像と虚像
  四 美登利の想い
  五 「たけくらべ」の方法
第三章 売られる娘の物語
  一 問題の所在
  二 《神話的初潮説》
  三 《契機としての初潮説》
  四 《水揚げ説》
  五 《人身売買説》
第四章 「たけくらべ」と<成熟>と
  一 長吉の「筆おろし」
  二 「若い衆」
  三 「横町組」と成人儀礼
  四 「たけくらべ」と<成熟>と
第五章 「たけくらべ」の美登利
第六章 「冷やか」なまなざし
  一 問題の所在
  二 上京青年としての桂次
  三 「冷やかのお縫」
第七章 過去を想起するということ
  一 はじめに
  二 手紙をめぐるやりとり
  三 お力の“今ここ”
  四 《家族の記憶》
  五 過去を想起するということ
第八章 お力の「思ふ事」
  一 問題の所在
  二 批判される者としての苦悩
  三 空虚な生を強いられる者としての苦悩
  四 お力の「思ふ事」
  五 まとめにかえて
第九章 「十三夜」論の前提
  一 問題の所在
  二 玉の輿としての結婚
  三 お関の結婚生活
第十章 お関の「今宵」/齋藤家の「今宵」
  一 お関にとっての「今宵」
  二 両親にとっての「今宵」
  三 まとめにかえて
第十一章 出会わない言葉の別れ
  一 はじめに
  二 吉三の「心細さ」
  三 ネガティブな自己認識
  四 出会わない言葉
  五 別れ
第十二章 物語ることの悪意
  一 はじめに
  二 曖昧なままに語る
  三 誤解を誘いながら語る
  四 悪意をもって語る