篠原 清昭/著 -- シノハラ,キヨアキ -- ミネルヴァ書房 -- 2009.10 -- 372.22

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 372.2/シ009 0114462591 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 中国における教育の市場化
書名カナ チュウゴク ニ オケル キョウイク ノ シジョウカ
副書名 学校民営化の実態
著者 篠原 清昭 /著  
著者カナ シノハラ,キヨアキ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2009.10
ページ数 5,235p
大きさ 22cm
一般件名 中国-教育 , 教育政策 , 民営化 , 私立学校
内容紹介 今、世界で最も教育の市場化が進行しているのはイギリスでもアメリカでもなく、中国である。「赤い資本主義国」と形容される中国の教育社会の現実を実証的に明らかにし、教育における「自由」と「平等」の葛藤の本質をさぐる。
NDC分類(9版) 372.22
ISBN 4-623-05555-5
ISBN13桁 978-4-623-05555-5
定価 ¥6000

目次

序章 本研究の目的・視点と考察枠組み
  第1節 本研究の目的
  第2節 本研究の視点
  第3節 本研究の考察枠組み(概要)
第1章 教育の市場化にみる社会主義的教育政策の転換
  第1節 「回復・起歩期」(1978-1991)における民営学校の再生と奨励
  第2節 「迅速発展期」(1992-1996)における教育の産業化
  第3節 「依法管理期」(1997以降)における学校の民営化管理
第2章 教育の市場化にみる公教育費の構造変動
  第1節 中央政府による教育財政政策の構造変動
  第2節 地方政府による教育財政政策の構造変動
第3章 教育の市場化にみる私教育費の構造変動
  第1節 中国人民の経済能力と家計における教育投資
  第2節 中国人民の教育投資意識と階層格差
第4章 教育の市場化にみる少数民族の教育自治の変容
  第1節 国家による少数民族に対する教育政策の表層と深層
  第2節 市場経済化による少数民族の教育自治の内部的変容
第5章 教育バウチャー制度の導入
  第1節 教育バウチャー制度導入の目的
  第2節 教育バウチャー制度の効果
  第3節 教育バウチャー制度導入の傾向と可能性
第6章 企業による学校設置
  第1節 学校設置主体としての個人・私営企業の登場
  第2節 学校株式会社による学校設置運営
  第3節 教育企業グループ(民営教育集団)による学校設置と運営
第7章 人民による学校設置
  第1節 都市における打工子弟学校の出現と流動児童少年の教育実態
  第2節 打工子弟学校政策と流動児童少年の学習権保障
第8章 公立学校による学校設置
  第1節 中国中央視台(CCTV)報道番組にみる「校中校」の実態
  第2節 「校中校」廃止の教育政策の葛藤と矛盾
第9章 公立学校の民間委託化
  第1節 転制学校の導入過程にみる中国の公立学校民間委託化の特性
  第2節 転制学校の運営過程にみる中国の公立学校民間委託化の可能性
  第3節 転制学校の解体過程にみる中国の公立学校民間委託化の問題性