村橋 克彦/監修 -- ムラハシ,カツヒコ -- 学文社 -- 2009.7 -- 318.837

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 318.8/ヨ009 0114354939 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 横浜まちづくり市民活動の歴史と現状
書名カナ ヨコハマ マチズクリ シミン カツドウ ノ レキシ ト ゲンジョウ
副書名 未来を展望して
シリーズ名 横浜都市研究叢書
著者 村橋 克彦 /監修, 横浜市立大学国際総合科学部ヨコハマ起業戦略コース /編著  
著者カナ ムラハシ,カツヒコ
出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2009.7
ページ数 6,168p
大きさ 21cm
シリーズ名 横浜都市研究叢書
シリーズ名カナ ヨコハマ トシ ケンキュウ ソウショ
一般件名 住民運動 , 横浜市
内容紹介 横浜を舞台に実施されているさまざまな市民活動を挙げ、市民間の連携そして企業と市民、さらには市民と行政のネットワーキングが市内の各地域で急速に進行している状況を紹介する。
NDC分類(9版) 318.837
ISBN 4-7620-1979-1
ISBN13桁 978-4-7620-1979-1
定価 ¥2000

目次

第1章 横浜シティガイド協会とネットワーク
  1.はじめに
  2.地域施設におけるネットワーク「山手234番館」
  3.交流事業から市民運営施設ネットワークの形成へ
第2章 都筑区「I Loveつづき」の市民活動-まちづくりは協働でないとはじまらない
  1.はじめに
  2.「I Loveつづき」が,そして私がまちづくりにかかわるまで
  3.交通事故多発地帯調査
  4.調査から生まれた効果
  5.はじめての区役所委託事業
  6.テーマコミュニティと地域コミュニティとの連携
  7.「行政」との協働の大切さ
  8.行政と協働することの問題点と利点
  9.企業や大学との協働について
第3章 舞岡公園の市民運営-歴史と現状
  1.はじめに
  2.「まいおか水と緑の会」の取り組み(第1段階)
  3.「舞岡公園を育む会」の取り組み(第2段階)
  4.「やとひとみらい」(舞岡公園田園・小谷戸の里管理運営委員会)(第3段階)
  5.横浜市から管理運営委託を受けて(第4段階)
  6.今後の展望-「舞岡川流域文化生活圏」の形成にむけて
第4章 緑区鴨居地域のまちづくり活動体験記
  1.まちづくり活動のスタート時点
  2.まちづくり運動の展開
  3.「鴨居エキコン」の開催
  4.定年前後の階層を巻き込む
  5.自治会レベルのまちづくり作戦
  6.鴨居原市民の森愛護会のまちづくり活動
  7.市民活動の要点
第5章 湘南桂台地域のまちづくり活動
  1.湘南桂台地域のプロファイル
  2.まちづくり活動の経過
  3.湘南桂台自治会
  4.桂山クラブの活動
  5.その他の団体
第6章 横浜の川の保全活用運動
  1.よこはま川のフォーラム実行委員会の結成
  2.よこはま川のフォーラム10年の歩み
  3.フォーラムのあり方についての論議の内容
  4.市民が揚げた課題と流域活動への思い
  5.実行委員会の仕組みと運営
  6.今後の展開
第7章 神奈川子ども未来ファンド-全国初の取り組み
  1.民が民を支える〜全国初のテーマ型コミュニティファンド設立の背景
  2.子どもたちへの応援の気持ちを集めて届ける〜新しい参加のカタチ
  3.ファンドレイズ(資金調達)・協力の状況
  4.NPOへの資金助成とその成果
  5.活動の広がり〜情報の仲介
  6.活動の広がり〜応援の輪を広げる啓発活動
第8章 神奈川の市民活動支援の特殊性
  1.神奈川の中間支援組織
  2.横浜市市民活動支援センター
  3.中間支援組織とは何か〜中間支援組織の「はしご」そして「かがみ餅」〜
  4.NPO法10年後の中間支援組織の役割
  5.今後の中間支援組織のあり方
第9章 市民活動を支援する行政施策の推移と展望
  1.横浜における市民活動施策の推移と特徴
  2.提案型協働事業の展開と展望
  3.市民活動を支援する中間組織の登場と展開