荒木 猛/著 -- アラキ,タケシ -- 佛教大学 -- 2009.3 -- 923.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A1層 923.5/ア009 0114370844 一般図書   在架
奄美一般 3階閲覧室 923.5/ア009 0211408265 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 金瓶梅研究
書名カナ キンペイバイ ケンキュウ
シリーズ名 佛教大学研究叢書
著者 荒木 猛 /著  
著者カナ アラキ,タケシ
出版地 京都
出版者 佛教大学
出版者カナ ブッキョウ ダイガク
出版年 2009.3
ページ数 8,477,7p
大きさ 22cm
シリーズ名 佛教大学研究叢書
シリーズ名カナ ブッキョウ ダイガク ケンキュウ ソウショ
叢書巻次 6
一般件名 金瓶梅
内容紹介 中国4大奇書のひとつ「金瓶梅」。淫書と目され、本国の中国で永く禁書扱いされてきたこの小説を、成立した時代、素材と創作手法、作品に投影された史実など、さまざまな側面から考察する。
NDC分類(9版) 923.5
ISBN 4-7842-1442-6
ISBN13桁 978-4-7842-1442-6
定価 ¥8500

目次

第一部 『金瓶梅詞話』考
  第一章 『金瓶梅』執筆時代の推定
  第二章 『金瓶梅』の成立に関する一考察
  第三章 『金瓶梅』と楊継盛
第二部 『金瓶梅』の素材と創作手法について
  第一章 『金瓶梅』の素材(1)
  第二章 『金瓶梅』の素材(2)
  第三章 『金瓶梅』の素材(3)
  第四章 『金瓶梅』の素材(4)
  第五章 『金瓶梅』の創作手法(1)
  第六章 『金瓶梅』の創作手法(2)
第三部 『金瓶梅』に投影された史実
  第一章 『金瓶梅』に見える明代の用語について
  第二章 『金瓶梅』第十七回に投影された史実
  第三章 『金瓶梅』に描かれた役人世界とその時代
  第四章 『金瓶梅』における諷刺
  第五章 『金瓶梅』補服考
第四部 崇禎本『金瓶梅』考
  第一章 新刻繡像批評『金瓶梅』(内閣文庫本)の出版書肆について
  第二章 崇禎本『金瓶梅』各回冒頭詩詞について
  第三章 崇禎本『金瓶梅』における五十三回より五十七回までについて
  第四章 崇禎本『金瓶梅』における補筆について
  附考 不登大雅文庫旧抄戯曲『金瓶梅』についての一所見