芳賀 徹/[ほか述] -- ハガ,トオル -- 慶應義塾大学出版会 -- 2009.4 -- 319.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 319.1/ヘ009 0114307937 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界の中の日本の役割を考える
書名カナ セカイ ノ ナカ ノ ニホン ノ ヤクワリ オ カンガエル
副書名 岩倉使節団を出発点として
著者 芳賀 徹 /[ほか述], 米欧亜回覧の会 /編  
著者カナ ハガ,トオル
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2009.4
ページ数 10,276,6p
大きさ 21cm
一般件名 日本-対外関係-歴史 , 岩倉使節団
内容紹介 岩倉使節団が日本の近代国家としての礎を築いてから、日本はいかなる変貌を遂げたのか。国内およびアメリカ、中国、韓国、インドネシア、インドの専門家も交え、世界的視野から行われた討議から、日本のあるべき姿を提唱する。
NDC分類(9版) 319.1
ISBN 4-7664-1565-0
ISBN13桁 978-4-7664-1565-0
定価 ¥2800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いま、ふたたび「徳川の平和」に学ぶ 芳賀 徹/述
近代日本の明暗 五百旗頭 真/述
二一世紀文明の理念「共生」 松本 健一/述
一線の血路を開く 芳賀 徹/述
漢文脈の中の『米欧回覧実記』 齋藤 希史/述
「先知先覚」者の面する進歩か自滅かの道 厳 安生/述
日本の文明開化の光と影 M.ウィリアム・スティール/述
岩倉使節団とキリスト教 山崎 渾子/述
日本近代化一三〇年における成功と失敗 五百旗頭 真/述
日本の近代化とインドネシア バクティアル・アラム/述
「損なわれた対話」を乗り越えるために ケント・カルダー/述
東アジア共同体への展望と日本近代化の経験 井出 亜夫/述
グローバル社会における日本の役割とは何か 松本 健一/述
東アジアから見た日本と日本から見た東アジア 国分 良成/述
アジアにおける日本のリーダーシップ ラウ・シン・イー/述
開発途上国の産業発展への貢献 塚本 弘/述
パネルディスカッション 国分 良成/ほか述
総括 五百旗頭 真/述