小西 聖一/著 -- コニシ,セイイチ -- 理論社 -- 2009.4 -- 210.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 21/コ007 /10 0121112882 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 朝鮮通信使がやってくる
書名カナ チョウセン ツウシンシ ガ ヤッテ クル
副書名 信頼と友好のきずなをめざして
シリーズ名 新・ものがたり日本歴史の事件簿
著者 小西 聖一 /著, 井上 正治 /画  
著者カナ コニシ,セイイチ
出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2009.4
ページ数 129p
大きさ 22cm
シリーズ名 新・ものがたり日本歴史の事件簿
シリーズ名カナ シン モノガタリ ニホン レキシ ノ ジケンボ
叢書巻次 10
一般件名 朝鮮通信使
児童内容紹介 江戸(えど)時代、国の名誉(めいよ)をせおってやってきた、朝鮮(ちょうせん)からの使者「朝鮮通信使」。そのルーツや歴史、秀吉(ひでよし)の朝鮮出兵によりとだえてしまった通信使を復活(ふっかつ)させようとした対馬藩(つしまはん)の努力などをわかりやすく伝えます。
内容紹介 江戸時代、日本が対等の立場で国と国とのつき合いをもったただひとつの国、朝鮮。国王の名代として日本にやってきた「朝鮮通信使」について、そのルーツや12回にわたる訪問、外交を担当した対馬藩の雨森芳洲などを紹介する。
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-652-01650-3
ISBN13桁 978-4-652-01650-3
定価 ¥1200

目次

復活、朝鮮通信使-街道は歓迎の人波でうまった
日本と朝鮮-積み重ねられてきた歴史
  山けわしく森深い島-対馬が生きる道
  倭寇の海-混乱の時代の日本と朝鮮
  朝鮮通信使のルーツ-貿易のルールもつくられた
  豊臣秀吉、戦国の世を統一-対馬を危機におとしいれる命令が下る
江戸時代を通じて十二回-朝鮮通信使の旅
  復活をかけて-対馬藩の涙ぐましい努力
  朝鮮通信使のみのり
  貿易の島対馬に活気がもどる
  対馬藩危うし-にせの国書でお家騒動が
「たがいにあざむかず、争わず」-雨森芳洲が到達した外交の極意
  朝鮮語を学び朝鮮を理解する
  通信使の曲がり角-芳洲は、二度の使節と行動をともにする
朝鮮通信使を見なおそう