-- -- ポプラ社 -- 2009.3 -- 779

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 77/オ009 /1 0121141360 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル お笑いの達人になろう! 1
書名カナ オワライ ノ タツジン ニ ナロウ
副書名 コミュニケーション力UP
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2009.3
ページ数 143p
大きさ 22cm
巻の書名 落語
巻の書名カナ ラクゴ
各巻著者 林家 木久扇/監修
各巻著者カナ ハヤシヤ,キクオウ
一般件名 大衆演芸
児童内容紹介 落語ってなに?短い笑いばなし「小ばなし」のつくり方や、えんじ方のきほん、「寄席(よせ)」などについて、イラストや写真を交えてわかりやすく説明します。人気落語家のインタビューや、古典落語「寿限無(じゅげむ)」「蛇含草(じゃがんそう)」ものっています。
内容紹介 「お笑いをやってみたい」と思っている子どもたちに向けたお笑いの入門書。1は落語について紹介。基本のしぐさ、小ばなしから古典落語まで、落語の演じ方を解説するほか、林家木久扇らのインタビューも収録。
NDC分類(9版) 779
ISBN 4-591-10637-2
ISBN13桁 978-4-591-10637-2
定価 ¥1500

目次

落語はおもしろい!
落語のあらすじを読んでみよう
落語ってなに?
1章 小ばなしをやってみよう!
  小ばなしってなんだろう?
  はなしの内容で笑わせたい
  小ばなしのつくり方
  ●林家木久扇さんの裏技 短いネタをつなげよう
  小ばなしを練習しよう
  小ばなしをやってみよう
  ●林家木久扇さんの裏技 三コマ漫画をつくろう!
2章 古典落語にチャレンジ!
  古典落語ってなに?
  落語の演じ方の基本
  落語で使う小道具
  古典落語をおぼえよう
  「寿限無」に挑戦!
  ●いろいろな古典落語のあらすじ その1
  「蛇含草」に挑戦!
  ●古典落語によく出てくる登場人物
  「初天神」に挑戦!
3章 寄席を体験しよう!
  プロの落語家とは?
  寄席へ行こう
  学校で寄席を開こう
  ●林家木久扇さんのアドバイス いよいよ本番! 緊張しないコツとは?
  ゆかたで演じよう
  大喜利にチャレンジ!