古川 清行/著 -- フルカワ,キヨユキ -- あすなろ書房 -- 2009.3 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 21/ヨ009 /5 0121112759 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 読む日本の歴史 5
書名カナ ヨム ニホン ノ レキシ
副書名 日本をつくった人びとと文化遺産
著者 古川 清行 /著  
著者カナ フルカワ,キヨユキ
出版地 東京
出版者 あすなろ書房
出版者カナ アスナロ ショボウ
出版年 2009.3
ページ数 284p
大きさ 23cm
巻の書名 戦国の世と統一への動き<室町〜江戸時代初期>
巻の書名カナ センゴク ノ ヨ ト トウイツ エノ ウゴキ ムロマチ エド ジダイ ショキ
一般件名 日本-歴史
児童内容紹介 戦乱の世から、江戸(えど)時代のはじめにいたる200年間、織田信長(おだのぶなが)・豊臣秀吉(とよとみひでよし)・徳川家康(とくがわいえやす)は、変化の激しい世の中をどのように生きたのか?室町〜江戸(えど)時代初期をとりあげ、日本をつくった人びとと文化遺産を中心に、その歴史のあとをさぐる。
内容紹介 人物や文化遺産に焦点を当てた日本史。5は、立ちあがる民衆、戦国の群雄たち、天下の統一、江戸幕府の力など、室町から江戸時代初期までの歴史を描く。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-7515-2575-3
ISBN13桁 978-4-7515-2575-3
定価 ¥3200

目次

はじめに
第一章 立ちあがる民衆
  (1)町の人びと
  都のにぎわい
  酒屋と土倉
  新しくできた町
  資料…さまざまな職人
  (2)変わりゆく村のくらし
  「おどろくべき進歩」
  国人・地侍と農民
  鎮守の森のちかい
第二章 戦国の群雄たち
  (1)最初の戦国大名
  伊勢新九郎長氏(北条早雲)の登場
  伊豆国への侵入
  資料…まむしの城
  (2)人は城 人は石がき
  武田信玄
  風林火山の旗印
  信玄の死
  (3)「三本の矢」の教え
第三章 天下の統一
  (1)南蛮人の渡来
  日本をめざした人びと
  鉄砲の伝来
  ザビエルとキリスト教
  資料…信長・秀吉・家康の歩み
  (2)天下布武をめざした織田信長
  「大うつけ」のころ
  「天下布武」への歩み
  破壊と建設
第四章 江戸幕府の力
  (1)生まれながらの将軍
  三代将軍と大名
  天下支配のしくみ
  大名は鉢植えの木
  資料…幕府政治をささえた法令
  資料…大名と参勤交代
  (2)バテレン追放
  キリシタン禁制
  秀吉とキリスト教
参考資料 年表
  日本と世界の歴史年表
  さくいん