山田 格/総監修 -- ヤマダ,タダス -- 偕成社 -- 2009.3 -- 489.6

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 48/オ009 0121114128 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル クジラとイルカ
書名カナ クジラ ト イルカ
副書名 海も地球も大研究!
著者 山田 格 /総監修, 大越 和加 /総監修, office bridge /編著  
著者カナ ヤマダ,タダス
出版地 東京
出版者 偕成社
出版者カナ カイセイシャ
出版年 2009.3
ページ数 159p
大きさ 30cm
一般件名 くじら(鯨) , いるか
児童内容紹介 海にすむクジラやイルカは魚ではなく、人間とおなじ哺乳類(ほにゅうるい)のなかまです。ではなぜ、人間とちがって、ずっと水の中でくらすことができるのでしょうか?ナゾがいっぱいの、クジラやイルカの体のつくりや生活を紹介(しょうかい)。クジラやイルカが生きる地球の環境(かんきょう)などについても説明します。
内容紹介 クジラとイルカの体の図解や、くらしのナゾときを入り口にして、海のさまざまな環境や、ほかの生物たちとのつながり、さらに「温暖化」が問題になっている地球のことを考える。
NDC分類(9版) 489.6
ISBN 4-03-527680-7
ISBN13桁 978-4-03-527680-7
定価 ¥4500

目次

第1章 クジラ・イルカの体のしくみ
  シロナガスクジラ
  ヒゲクジラの体のしくみ
  ハンドウイルカ
  イルカの体のしくみ
  クジラ・イルカの骨のしくみ
  ヒゲクジラの食事
  ハクジラの食べもの
  胃が分かれているのはなぜ?
  クジラ・イルカの目の役割
第2章 クジラ・イルカのくらし
  世界のクジラ・イルカ
  シロナガスクジラ
  ザトウクジラ
  シャチ
  北太平洋の西側にくらすシャチ
  ミナミハンドウイルカ
  マッコウクジラ
  クジラ・イルカの「座礁」
  日本の海にくらす、クジラ・イルカ
第3章 クジラ・イルカのすむ海と、陸とのつながり
  海の中にも、山や谷がある
  海の中の「食べる・食べられる」
  海藻の海
  干潟の海
  サンゴの海
  世界の海流
  日本の海流
  海の底を流れる「深層海流」
  クジラと森は「大親友」
第4章 クジラ・イルカの海のなかま
  アザラシ
  オットセイ
  ペンギン
  ウミガメ
  サメ
  海の生物ピラミッド
  海にいる、びっくり生物
第5章 クジラ・イルカが生きる地球
  海と陸と大気がつくる「青い地球」
  大地もゆっくりと動いている!
  アマゾンの森を育てる、サハラ砂漠
  潮の満ち引きと、海の生きもの
  満月・新月と、海の生きもの
  地球の「公転」と季節の変化
  地球温暖化をふせごう
  ずっと、いっしょにいたい!