古市 晃/著 -- フルイチ,アキラ -- 塙書房 -- 2009.2 -- 210.33

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.3/フ009 0114226079 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本古代王権の支配論理
書名カナ ニホン コダイ オウケン ノ シハイ ロンリ
著者 古市 晃 /著  
著者カナ フルイチ,アキラ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2009.2
ページ数 6,357,15p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-大和時代 , 仏教-日本
内容紹介 日本古代国家成立期の最終過程である7世紀段階(推古朝から天智朝)において、倭王権の統合論理および統合論理が明示される舞台装置である統合中枢の特質を解明する。
NDC分類(9版) 210.33
ISBN 4-8273-1222-5
ISBN13桁 978-4-8273-1222-5
定価 ¥8500

目次

序章 本書の課題と構成
  第一節 問題の所在
  第二節 先行研究の検討
  第三節 本書の構成
第Ⅰ部 七世紀倭王権の統合論理
第一章 七世紀倭王権の君臣統合
  はじめに
  第一節 統合中枢としての王宮と寺院
  第二節 飛鳥時代の君臣関係確認儀礼
  第三節 仏教にもとづく統合論理の日本列島諸地域への波及
  第四節 君臣統合の基軸としての仏教
  おわりに
第二章 四月・七月斎会の史的意義
  はじめに
  第一節 七世紀倭王権における四月・七月斎会
  第二節 仏誕・盂蘭盆に関係する経典の検討
  第三節 中国・南北朝時代の四月・七月斎会
  第四節 四月・七月斎会と七世紀倭王権の統合論理
  おわりに
第三章 統合中枢の成立と変遷
  はじめに
  第一節 七世紀前半
  第二節 七世紀中葉
  第三節 七世紀後半
  おわりに
第四章 七世紀日本列島諸地域における仏教受容の諸相
  はじめに
  第一節 七世紀倭王権の支配拠点と仏教
  第二節 瓦以外の資料に見る仏教受容
  おわりに
第五章 君臣統合における仏教の意義
  はじめに
  第一節 倭王権における統合儀礼としての仏教儀礼
  第二節 群臣共誓の論理
  第三節 東アジア諸国の統合論理との関係
  おわりに
第Ⅱ部 王都の成立と展開
第一章 都市の成立
  はじめに
  第一節 研究の現状
  第二節 都市の成立
  おわりに
第二章 飛鳥の空間構造と都市住民の成立
  はじめに
  第一節 空間構造
  第二節 統合中枢の成立過程
  第三節 都市住民の存在形態
  おわりに
第三章 孝徳朝難波宮の史的意義
  はじめに
  第一節 難波宮のすがた
  第二節 前期難波宮の造営年代
  第三節 乙巳の変と難波の諸宮
  第四節 前期難波宮の史的意義
  おわりに
第四章 孝徳朝難波宮と仏教世界
  第一節 孝徳朝難波宮をめぐる近年の研究動向
  第二節 孝徳朝の統治理念と仏教
  第三節 前期難波宮内裏八角殿院の検討
  おわりに
付章 近江大津宮と天智の王都構想
  はじめに
  第一節 大津宮の構造
  第二節 大津宮の仏教施設
  第三節 天智の王都構想
  第四節 大津の空間構造
  おわりに
終章 律令制的統合形態の成立過程
  第一節 律令制的統合論理の成立
  第二節 飛鳥浄御原宮から新益京へ
  結語