女性労働問題研究会/編 -- ジョセイ ロウドウ モンダイ ケンキュウカイ -- 女性労働問題研究会 -- 2009.1 -- 366.38

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 366.3/シ009 0114400682 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 女性労働研究 No.53(2009)
書名カナ ジョセイ ロウドウ ケンキュウ
著者 女性労働問題研究会 /編  
著者カナ ジョセイ ロウドウ モンダイ ケンキュウカイ
出版地 [横浜]
出版者 女性労働問題研究会
出版者カナ ジョセイ ロウドウ モンダイ ケンキュウカイ
出版年 2009.1
ページ数 200p
大きさ 21cm
巻の書名 加速する雇用破壊
巻の書名カナ カソク スル コヨウ ハカイ
一般件名 女性労働
NDC分類(9版) 366.38
ISBN 4-250-20900-0
ISBN13桁 978-4-250-20900-0
定価 ¥2000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
EUの雇用平等・ジェンダー主流化の最前線 柴山 恵美子/著
派遣・請負労働の実態と派遣法改正の課題 脇田 滋/著
労働者派遣法と女性の権利 永嶋 里枝/著
闘い抜いたストライキ 本郷 令子/著
ジェンダー視角からの「ワーク・ライフ・バランス」政策(二〇〇三〜二〇〇七年)の検討 萩原 久美子/著
ワークファミリー・ボーダー理論から考える在宅勤務 W.A.スピンクス/著
ワーク・ライフ・バランス概念・論理について考える 原 伸子/著
女性労働問題研究会とともに歩んで 橋本 宏子/著
女性移住労働者の職場におけるセクシュアル・ハラスメント 大津 芳子/著
社会的排除とジェンダーをめぐる欧州連合の政策 冨永 貴公/著
ILOの勧告と裁判闘争で、法律の改正を! 藤澤 眞砂子/著
ILO条約勧告適用専門家委員会報告(第一〇〇号条約)
組織と自分、新たな課題に直面するメディアの女性たち 明珍 美紀/著
男女別コース賃金は違法 兼松賃金差別事件東京高裁判決の内容と課題 中野 麻美/著
パート労働者への会社ぐるみのパワーハラスメントに抗して 合同酒精不当労働行為救済申立および人権侵害行為・懲戒解雇裁判 大橋 康代/著
教育現場にまで広がる「労働者の使い捨て」立教女学院嘱託職員雇い止め裁判 清野 三恵子/著
職場のサバイバル 高山 直子/著
木下武男著『格差社会にいどむユニオン-二一世紀労働組合原論』 金井 郁/著
上野千鶴子ほか編『ケアその思想と実践 2 ケアすること』 山根 純佳/著
杉本貴代栄著『女性が福祉社会で生きるということ』 中囿 桐代/著
天野寛子・粕谷美砂子著『男女共同参画時代の女性農業者と家族』 千葉 悦子/著
伊藤セツ著『女性研究者のエンパワーメント』 森 ます美/著
男たちの苦闘・敢闘とその行く末 木本 喜美子/著
職場のメンタルヘルス対策について考える 小島 八重子/著