正木美術館/編 -- マサキ ビジュツカン -- 吉川弘文館 -- 2008.10 -- 721.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A5層 721.3/マ008 0114395395 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 水墨画・墨蹟の魅力
書名カナ スイボクガ ボクセキ ノ ミリョク
著者 正木美術館 /編  
著者カナ マサキ ビジュツカン
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2008.10
ページ数 321p 図版24p
大きさ 22cm
一般件名 水墨画 , 書道-書跡
内容紹介 深遠なる墨一色の世界。心に染みいる禅の教え-。鎌倉、室町時代に、鎌倉の地や京の都の禅宗寺院で誕生した水墨画・墨蹟の魅力を、正木美術館所蔵の名品群をとおして多彩な視点から紹介する。
NDC分類(9版) 721.3
ISBN 4-642-07907-5
ISBN13桁 978-4-642-07907-5
定価 ¥3800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
水墨画、墨蹟に魅せられた時代 菅原 壽雄/著
水墨画、墨蹟を鑑る 高橋 範子/著
中世日本が見た中国絵画 板倉 聖哲/著
室町水墨画の西と東 相澤 正彦/著
墨を撃つ 高橋 範子/著
水墨の美「筆」と「墨」 河合 正朝/著
瀟湘八景 板倉 聖哲/著
京都五山と禅文化 有馬 頼底/著
室町禅林の文雅 高橋 範子/著
日中禅僧の交流 榎本 渉/著
中国に渡った画家 荏開津 通彦/著
室町の動物画 河田 昌之/著
芙蓉図 板倉 聖哲/著
それぞれの師資相承 高橋 範子/著
禅味 今泉 淑夫/著
禅宗絵画寸見 島尾 新/著
六祖慧能図 浅見 龍介/著
茶と墨蹟 千 宗屋/著
墨蹟一幅 今泉 淑夫/著
東求堂同仁斎 中村 昌生/著
床の間文化再考 千 宗屋/著
書斎考 救仁郷 秀明/著
銀閣慈照寺の花 佐野 玉緒/著
あるコレクターの軌跡 高橋 範子/著