薗田 碩哉/編著 -- ソノダ,セキヤ -- 叢文社 -- 2008.8 -- 365.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 365.7/ソ008 0114391618 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 余暇の論理
書名カナ ヨカ ノ ロンリ
著者 薗田 碩哉 /編著  
著者カナ ソノダ,セキヤ
出版地 東京
出版者 叢文社
出版者カナ ソウブンシャ
出版年 2008.8
ページ数 229p
大きさ 19cm
一般件名 余暇
内容紹介 余暇とライフスタイル、福祉社会の余暇問題、余暇と環境、余暇事業の展望、余暇研究の視点について論考する。余暇の定義および意味、余暇をめぐる諸理論についても述べる。
NDC分類(9版) 365.7
ISBN 4-7947-0607-2
ISBN13桁 978-4-7947-0607-2
定価 ¥2300

目次

序章 余暇の定義と意味
第1章 余暇とライフスタイル
  1.ポストモダンの余暇
  2.労働と余暇の新しい関係
  3.余暇とクラブライフ
第2章 福祉社会の余暇問題
  1.人権としての余暇-「余暇権」の確立へ向けて
  2.福祉課題としての余暇と遊び
  3.子どもの「自由な遊び」の復権
第3章 余暇と環境
  1.余暇環境へのまなざし
  2.余暇環境としての街並み
  3.街並み探訪記
  4.余暇環境としての街並み点検
第4章 余暇事業の展望
  1.市民型余暇事業とは何か
  2.21世紀の市民型余暇事業
  3.余暇ビジネスの近未来-二極化進む余暇ビジネスのゆくえ
第5章 余暇研究の視点
  1.新しい「余暇学」を求めて
  2.現代哲学から見た余暇
  3.戦前・戦後の余暇研究の流れ
  4.江戸の余暇学-日本人の余暇の原型