小田 富士雄/共編 -- オダ,フジオ -- 思文閣出版 -- 2008.5 -- 210.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 2階閲覧室 210.4/オ008 0211081104 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 経筒が語る中世の世界
書名カナ キョウズツ ガ カタル チュウセイ ノ セカイ
シリーズ名 別府大学文化財研究所企画シリーズ
著者 小田 富士雄 /共編, 平尾 良光 /共編, 飯沼 賢司 /共編  
著者カナ オダ,フジオ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2008.5
ページ数 4,226p
大きさ 26cm
シリーズ名 別府大学文化財研究所企画シリーズ
シリーズ名カナ ベップ ダイガク ブンカザイ ケンキュウジョ キカク シリーズ
叢書巻次 1
シリーズ名 ヒトとモノと環境が語る
シリーズ名カナ ヒト ト モノ ト カンキョウ ガ カタル
一般件名 経塚 , 遺跡・遺物-九州地方
内容紹介 銅製経筒の材料の流通、製作の問題、そこから見えるヒトとヒトの関係の問題について学際的考察を深め、経筒から新しい中世社会像を探る。「銭は銅材料となるのか」「九州における経塚・経筒研究」など15論文を収録。
NDC分類(9版) 210.4
ISBN 4-7842-1409-9
ISBN13桁 978-4-7842-1409-9
定価 ¥4800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
銭は銅材料となるのか 飯沼 賢司/著
材料が語る中世 平尾 良光/著
九州出土経筒の鉛同位体比が語るもの 石川 ゆかり/著
経筒の制作と地域性 原田 一敏/著
埋経と仏像 八尋 和泉/著
経塚勧進僧の行動と連鎖の軌跡 栗田 勝弘/著
九州における経塚・経筒研究 小田 富士雄/著
肥後における経筒について 島津 義昭/著
熊本県人吉・球磨地方における経筒について 和田 好史/著
肥前佐賀の経塚 田平 徳栄/著
大宰府における経塚経営とその背景 山村 信榮/著
筑後の経塚と経筒 小澤 太郎/著
福岡県みやこ町出土の経筒鋳型 木村 達美/著
福岡県みやこ町勝山松田出土の経筒 井上 信隆/著
大分県宇佐市妙楽寺出土経筒 佐藤 良二郎/著