清原 聖子/著 -- キヨハラ,ショウコ -- 慶應義塾大学出版会 -- 2008.6 -- 694.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 694.1/キ008 0114424393 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代アメリカのテレコミュニケーション政策過程
書名カナ ゲンダイ アメリカ ノ テレコミュニケーション セイサク カテイ
副書名 ユニバーサル・サービス基金の改革
著者 清原 聖子 /著  
著者カナ キヨハラ,ショウコ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2008.6
ページ数 5,245,9p
大きさ 22cm
一般件名 電気通信-アメリカ合衆国
内容紹介 ユニバーサル・サービスをめぐる政策過程を事例研究として、現代アメリカにおけるテレコム政策ネットワークのメカニズムの理論化を試みる。
NDC分類(9版) 694.1
ISBN 4-7664-1538-4
ISBN13桁 978-4-7664-1538-4
定価 ¥4800

目次

序章
  本書の問題関心
  情報通信政策とアレコム政策
  本書の要旨
第一章 本書のねらい・理論的背景・構成
  一 本書のねらい
  二 理論的背景と課題
  三 本書の構成
第二章 アメリカのテレコム政策をめぐるアクター
  一 はじめに
  二 連邦通信委員会と議会
  三 大統領・ホワイトハウスとの関係
  四 テレコム政策ネットワークにおけるその他のアクター
  五 結論-テレコム政策ネットワークにおけるアクターの機能
第三章 一九九六年電気通信法の成立-ユニバーサル・サービスの観点から-
  一 はじめに
  二 通信法改正議論の起源
  三 立法過程における新たなアクターの登場
  四 一九九六年電気通信法の成立
  五 結論-新たなアクターの政治的資源
第四章 連邦通信委員会におけるEレート(E-rate)プログラムの規則作成過程
  一 はじめに
  二 Eレートプログラムの政策概要
  三 連邦通信委員会における規則作成過程
  四 新たな連合のEレートプログラム成立に関する政治的影響力
  五 結論-テレコム政策ネットワークにおける教育・図書館団体の台頭
第五章 Eレート(E-rate)プログラムの政策実施過程
  一 はじめに
  二 政策実施段階における教育・図書館団体の果す役割
  三 Eレートプログラムの実施と存続をめぐる戦い
  四 共和党ブッシュ政権の誕生とその後の政策展開
  五 結論-教育・図書館団体のテレコム政策ネットワークにおける政治化
第六章 結論
  一 はじめに
  二 事例研究の総括
  三 政策ネットワーク間関係の変容
  四 本書の射程と今後の研究に関する展望