渡辺 靖/著 -- ワタナベ,ヤスシ -- 岩波書店 -- 2008.5 -- 319.5301

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 書庫1層一般 319.5/ワ008 0211133442 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル アメリカン・センター
書名カナ アメリカン センター
副書名 アメリカの国際文化戦略
著者 渡辺 靖 /著  
著者カナ ワタナベ,ヤスシ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2008.5
ページ数 11,221p
大きさ 20cm
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史 , 国際文化交流-歴史
内容紹介 米国のパブリック・ディプロマシーの主たる担い手である「アメリカン・センター」に着目し、その活動理念や活動実態の変遷を究明。注目を集める気鋭の研究者による年来の研究成果を総合する意欲的考察。
NDC分類(9版) 319.5301
ISBN 4-00-022043-9
ISBN13桁 978-4-00-022043-9
定価 ¥2000

目次

第一章 プロパガンダか広報か
  1 例外としてのアメリカ
  2 アメリカ最初の宣伝機関
  3 民間エリートが支えた日米関係
  4 ホワイト・プロパガンダとブラック・プロパガンダ
第二章 冷戦下の広報文化活動
  5 広報と文化
  6 天皇批判の回避
  7 CIE図書館
  8 遅いメディア
  9 「対日心理戦略計画」
  10 CIAの影
  11 マローの時代
第三章 パブリック・ディプロマシーの誕生とベトナム戦争
  12 「パブリック・ディプロマシー」の誕生と挫折
  13 ケネディ=ライシャワー路線
  14 プログラムの変容
  15 リベラルへの旋回
  16 保守への急旋回
  17 「アメリカ」のブランディング
  18 イコール・パートナーシップの時代
第四章 ポスト冷戦時代のパブリック・ディプロマシー
  19 USIAの終焉
  20 孤立主義の台頭
  21 日米関係の再定義
  22 「マディソン街の女王」
  23 パブリック・ディプロマシーの再構築
  24 反米主義の系譜
  25 「極東のイギリス」
  26 イラク開戦後の対日パブリック・ディプロマシー
第五章 パブリック・ディプロマシーとソフト・パワー
  27 税金の論理
  28 パブリック・ディプロマシーの課題
  29 ユビキタス化する外交空間
  30 日本との相違
  31 ソフト・パワー論をめぐる誤解
  32 ソフト・パワーの活用とパブリック・ディプロマシー