藤沢 久美/ナビゲーター -- フジサワ,クミ -- 時事通信出版局 -- 2008.4 -- 338.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 書庫1層一般 338.7/エ008 0211103544 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 理解されないビジネスモデル消費者金融
書名カナ リカイ サレナイ ビジネス モデル ショウヒシャ キンユウ
著者 藤沢 久美 /ナビゲーター, 片野 佐保 /編・著, 真水 美佳 /編・著, 川島 直子 /編・著, 木下 恭輔 /[ほか述]  
著者カナ フジサワ,クミ
出版地 [東京]
出版者 時事通信出版局
出版者カナ ジジ ツウシン シュッパンキョク
出版年 2008.4
ページ数 3,193p
大きさ 20cm
一般件名 消費金融
内容紹介 なぜ日本に消費者金融業は誕生し、どのような役割を担ってきたのか。消費者金融業における光の側面とは一体何なのか。いつの頃から陰の部分に目が注がれるようになったのか。消費者金融業はいかなる存在であるべきかを考える。
NDC分類(9版) 338.7
ISBN 4-7887-0858-7
ISBN13桁 978-4-7887-0858-7
定価 ¥1800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
時代の要請から生まれた消費者金融 木下 恭輔/述
サラリーマンの活力を応援する金融 谷口 龍彦/述
地方都市の消費者金融市場 饗庭 耕夫/述
近代産業への脱皮 木下 恭輔/述
独自の店頭対応技術の開発 谷口 龍彦/述
“日本型”個人信用情報機関の設立と理念 平野 征人/述
多くの試練を乗り越えて 木下 恭輔/述
多店舗展開と過当競争 谷口 龍彦/述
地方都市へも波及した貸出競争 饗庭 耕夫/述
外資系消費者金融会社の日本上陸 ウィルフレッド Y.ホリエ/述
貸金業法改正の教訓 木下 盛好/述
何を学び、どう変わるか 神内 博喜/述
最後発ネット系金融会社の戦略 石井 一君/述
日本の消費者金融会社の課題 ウィルフレッド Y.ホリエ/述
民主政治が機能しなかった弊害 小林 節/述
借り手保護に結びつかない法改正 福井 秀夫/述
行動経済学からみる上限金利規制の効果 大竹 文雄/述
なぜ貸金業法改正が行われたのか? 大森 泰人/述
どこへ向かう?消費者金融 金子 勝/述