矢口 徹也/著 -- ヤグチ,テツヤ -- 成文堂 -- 2008.2 -- 379.33

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 379.3/ヤ008 0114413503 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 女子補導団
書名カナ ジョシ ホドウダン
副書名 日本のガールスカウト前史
著者 矢口 徹也 /著  
著者カナ ヤグチ,テツヤ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2008.2
ページ数 9,412p
大きさ 22cm
一般件名 ガールスカウト
内容紹介 世界的な青年運動、ガールガイド・ガールスカウト運動がイギリスから日本に導入され、女子補導会、女子補導団の名称で活動を展開、第二次大戦中の解散を経て、戦後はアメリカ式にガールスカウトとして再発足する過程を検証。
NDC分類(9版) 379.33
ISBN 4-7923-6087-0
ISBN13桁 978-4-7923-6087-0
定価 ¥3500

目次

序章 女子補導会・補導団研究の目的と構成
  第1節 本研究の目的
  第2節 先行研究と本研究の位置
  第3節 本書の構成
第1章 イギリスにおけるガールガイドの成立と展開
  第1節 ガールガイド成立前のイギリスの女子青年教育
  第2節 ボーイスカウト、ガールガイドの成立
  第3節 第一次世界大戦によるガールガイド運動の変化
  小結
第2章 日本における女子教育の成立とキリスト教
  第1節 学制頒布と女子教育
  第2節 明治初期におけるキリスト教と女子教育
  第3節 キリスト教主義学校への明治政府の対応の変化
  第4節 大正期の女子教育と臨時教育会議
  第5節 明治大正期における女子教育とキリスト教主義学校の位置
  小結
第3章 女子補導会、女子補導団と四つの女学校
  第1節 香蘭女学校
  第2節 プール学院
  第3節 松蔭女子学院
  第4節 東京女学館
  小結
第4章 日本におけるガールガイド運動の発足
  第1節 女子補導会発足の経緯
  第2節 初期の補導会活動
  第3節 女子補導会の性格
  小結
第5章 日本女子補導団への改組
  第1節 日本女子補導団への改組
  第2節 『女子補導団便覧』にみる女子補導団の性格
  第3節 女子補導団の組織と指導者の概要
  小結
第6章 女子補導団活動の展開
  第1節 ガールガイド運動の国際化と女子補導団運動
  第2節 「本部日誌」にみる女子補導団の活動-機関誌『女子補導団』(1926-1933)を中心に-
  第3節 戦時体制下の女子補導団本部
  小結
第7章 女子補導団活動の実際
  第1節 東京地区の指導者像
  第2節 東京第1組(a)-香蘭女学校
  第3節 東京第2組(第1組b)-聖アンデレ教会
  第4節 東京第3組-聖バルナバ教会、余丁町小学校の余丁町少女団
  第5節 東京第4組-東京女学館
  小結
第8章 女子補導団活動の実際
  第1節 神戸第1組、神戸国際組-松蔭女子学院(1923-1929)
  第2節 大連第1組-大連高等女学校(1924-1931)
  第3節 大阪1組・2組-プール学院(1925-1933)
  第4節 盛岡第1組-盛岡聖公会(1927-)
  第5節 大宮第1組-大宮愛仕母学会(1927-)
  第6節 福島第1組-片曾根村農業公民学校(1929-)
  第7節 長春第1組-長春高等女学校(1929-1931)
  第8節 日光第1組・ブラウニ-四軒町愛隣幼稚園(1930-)
  第9節 沼津第1組・ブラウニ-清水上聖公会(1931-)
第9章 日中戦争・第二次世界大戦下の聖公会教会と女学校
  第1節 十五年戦争と中等教育
  第2節 宗教団体法と日本聖公会
  第3節 戦時下の四つの女学校-外国人宣教師、教員の帰国
  第4節 戦時下における学校の組織変更
  第5節 戦時下における学生標準服の導入
  第6節 国家総動員法と勤労動員
  第7節 学校報国隊の結成、女子勤労動員の経緯
  小結
第10章 戦前日本の女子教育におけるガールガイド運動の意味
  第1節 キリスト教主義女学校における女子補導会・女子補導団の役割
  第2節 女子青年教育としての女子補導会・補導団の意昧
  第3節 女子中高等教育の拡大と女子補導団
  小結
第11章 戦後ガールスカウトの発足と女子補導団
  第1節 占領期におけるGHQ・CIEの青年教育政策とガールスカウト
  第2節 女子青年団体としてのガールスカウトへの注目
  第3節 ガールスカウトの発足と戦前の女子補導会・補導団の関係
  第4節 CIE・地方軍政部によるガールスカウトの組織化
  小結
第12章 戦後初期の「婦人教育政策」とガールスカウトにみられる性別教育観の検討
  第1節 占領期における女性政策と「婦人教育」禁止の経緯
  第2節 占領期女性スタッフを中心とした「婦人教育」観
  第3節 戦後「婦人教育」復活にみられる性別教育観の背景
  第4節 占領期にみるガールスカウトの女子教育観
  小結
終章 女子補導団研究の成果と課題
  第1節 各章の成果
  第2節 結論と課題