高野 潤/著 -- タカノ,ジュン -- 理論社 -- 2008.1 -- 296.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 29/タ008 0121013262 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル カランバ!アマゾン奥地へ向かう
書名カナ カランバ アマゾン オクチ エ ムカウ
著者 高野 潤 /著  
著者カナ タカノ,ジュン
出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2008.1
ページ数 190p
大きさ 19cm
一般件名 アマゾン-紀行・案内記
児童内容紹介 広大な大自然がねむるアマゾン域。そこに暮らす先住民たちは、森や川とどのようにかかわり合っているのか。また、そこではどのような野生動物たちが生きているのか。人間とは、文明とは、自然とは何かを、アマゾンを通して考える。
内容紹介 熱帯の森や川に生きる-。アマゾン域のゆたかで過酷な自然の中で生きる先住民たちの知恵と工夫、森のこわさなど、30年来アマゾン源流に通う写真家が体験した驚きと発見の旅をつづる。ヒト本来のくらしとは何かを考える本。
NDC分類(9版) 296.2
ISBN 4-652-07919-5
ISBN13桁 978-4-652-07919-5
定価 ¥1500

目次

はじめに 熱帯の風に呼ばれて
1章 森の中の飛行場
  着陸の約束・旋回をくりかえす・困難な川のぼり・セスナを待ちこがれる
2章 アウカたちとの日々
  猟に向かう道・森の中でただ一人・アウカたちの生活・「オオカワウソ」家族の移動 新しい居住地づくり・夜の雨もり
  MEMO1 アウカと文明
3章 先住民たちと森や川
  森のゆたかさとまずしさ・川のゆたかさとまずしさ
  MEMO2 先住民の広がり
4章 奥地に向かう
  どの流域に入るか・ペケペケ・エンジン・砂州のプラヤ・キャンプ設営・夜の砂州のこわさ
5章 変化する川
  川の個性・激流と浅瀬・ペケペケの悲鳴・毒ヘビのヘルゴン・プラヤ(砂州)のクレシエンテ 森に広がる川・ハンモックの利点・激流の森の小川・カノアのつなぎ方
  MEMO3 増水と野営
6章 川旅と鳥
  鳥の天気予報士・鳴き声を楽しむ・人間のそばで巣づくり・中州で見た巣づくり
7章 川魚をつる
  ヤシとイモムシ・成果を競い合う・大ナマズ・奇怪な魚たち
  MEMO4 アマゾン上流の魚
8章 森のキャンプ
  たおれた大木・毒を持つ生きもの・生活の工夫・ハチの注射
9章 深い森
  牙を鳴らす集団・小川にうかんだ影・奇怪なヘビ・森と川の精霊・風と少年の妖怪 夜鳥と伝説・夜の音
10章 森をさまよう
  気楽な気持ちの失敗・枝木の目印・笛の合図と確認
付録 用意する食糧と装備
おわりに 生命のあつまり