岡崎 廉治/[ほか]編集委員 -- オカザキ,レンジ -- 岩波書店 -- 2007.11 -- 430.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 430.8/オ000 /10 0114284292 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 岩波講座現代化学への入門 10
書名カナ イワナミ コウザ ゲンダイ カガク エノ ニュウモン
著者 岡崎 廉治 /[ほか]編集委員  
著者カナ オカザキ,レンジ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2007.11
ページ数 15,322p
大きさ 23cm
巻の書名 天然有機化合物の合成戦略
巻の書名カナ テンネン ユウキ カゴウブツ ノ ゴウセイ センリャク
各巻著者 鈴木 啓介/著
各巻著者カナ スズキ,ケイスケ
一般件名 化学
内容紹介 有機金属錯体などの反応剤や保護基の進歩によって、近年飛躍的に発展した天然物合成の戦術を紹介する。さらに、逆合成解析を用いた論理的かつ効率的な合成計画法を、具体的な標的化合物を用いて解説する。
NDC分類(9版) 430.8
ISBN 4-00-011040-2
ISBN13桁 978-4-00-011040-2
定価 ¥3800

目次

1 天然物/非天然物合成のすすめ:なぜ天然物合成なのか?
  1.1 はじめに:有機合成はナノメートルの組み木遊び
  1.2 歴史をたどる
  1.3 天然物/非天然物合成のすすめ:精密有機合成
  1.4 天然物の全合成の実益
  1.5 合成を困難にする要素
  1.6 多段階合成の論理
  1.7 有機合成反応の進歩:心強い味方
2 多段階合成と逆合成解析
  2.1 はじめに
  2.2 炭素骨格に関する逆合成
  2.3 官能基の整備
3 C=C結合,C=C結合を含む化合物をつくる
  3.1 C=C結合,C=C結合を含むさまざまな天然有機化合物
  3.2 C=C結合やC=C結合の周辺は結合形成のチャンス
  3.3 アセチリドやビニル金属を用いる合成
  3.4 アリル位の反応性を活かした結合形成
  3.5 カルボニル化合物からの合成 1
  3.6 カルボニル化合物からの合成 2:還元的カップリング
  3.7 転位反応や脱離反応を用いる
  3.8 三置換オレフィンの立体選択的構築:かつての智恵のみせどころ
  3.9 遷移金属からの贈りもの 1
4 炭素環モチーフ
  4.1 さまざまな環状化合物
  4.2 環を作ろう:閉環反応と環形成反応
  4.3 2環式化合物を作ろう
  4.4 ステロイドの合成
  4.5 分子内付加環化反応
  4.6 連続結合形成による多環式化合物の合成
  4.7 環拡大アプローチ
  4.8 架橋化合物
  4.9 遷移金属からの贈りもの 2
5 立体制御法の進歩による合成戦略の変化
  5.1 exo-ブレビコミンの合成:立体制御の4つのやり方
  5.2 スピノアセタールとアノマー効果
  5.3 分子内の対称性を活かした合成戦略
6 プロスタグランジン
  6.1 プロスタグランジン(PG)
  6.2 Coreyラクトン
  6.3 C15位問題と遠隔立体制御
  6.4 Coreyラクトンの合成:ビシクロ<2.2.1>経路
  6.5 Coreyラクトンのさまざまな合成法
  6.6 Coreyラクトンの不斉合成
  6.7 直登ルート:三成分連結法
7 総合的な合成戦略
  7.1 逆合成のこつ
  7.2 結合切断のきっかけを探そう
  7.3 保護基のはなし
  7.4 エピローグ