検索条件

  • 一般件名
    春叢文庫
ハイライト

中川 重年/監修 -- ナカガワ,シゲトシ -- 農山漁村文化協会 -- 2007.3 -- 291.08

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 29/シ007 /1 0121000384 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 調べてみようふるさとの産業・文化・自然 1
書名カナ シラベテ ミヨウ フルサト ノ サンギョウ ブンカ シゼン
著者 中川 重年 /監修  
著者カナ ナカガワ,シゲトシ
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2007.3
ページ数 160p
大きさ 27cm
巻の書名 日本列島の農業と漁業
巻の書名カナ ニホン レットウ ノ ノウギョウ ト ギョギョウ
一般件名 日本
児童内容紹介 日本各地でその土地だけのさまざまな産業・文化・自然があることを知っていますか?米づくりや果物、お茶、野菜、林業、漁業など、同じ産業でも地域(ちいき)によってどんなちがいがあるか、自分のふるさとの特ちょうとくらべてどうか、調べてみよう!
内容紹介 日本全国、その土地ならではの自然をたくみに生かした暮らしを訪ねる「見る地理の本」。第1巻は、自然を相手にする農林漁業が、土地ごとに異なる生活をつくりだしている様子を紹介します。
NDC分類(9版) 291.08
ISBN 4-540-06322-0
ISBN13桁 978-4-540-06322-0
定価 ¥3000

目次

それぞれのふるさとに根付いた産業・文化・自然をたずねて-中川重年(京都学園大学バイオ環境学部教授)
米づくり
  千枚田の米づくりをボランティアで守る里(石川県輪島市)
  古代からの伝説が伝わる里の米づくり(鳥取県伯耆町)
果物
  最高級の梅「南高梅」の里(和歌山県みなべ町)
  日本のオリーブのふるさと(香川県小豆島)
  江戸時代からつづくびわづくりの里(長崎県長崎市茂木)
お茶
  風薫る季節、茶摘みを体験できる里山(静岡県川根本町)
  手作僕でつくる高級茶の里(京都府宇治市)
  日本で最初にお茶を栽培した里(佐賀県吉野ケ里町)
そば
  大人も子どももそば打ち名人に(茨城県常陸太田市金砂郷)
野菜
  土の特徴を活かした三浦大根づくり(神奈川県三浦市)
  北アルプスの名山が育てるワサビの里(長野県安曇野市)
林業
  吉野杉の和紙と割箸をつくる里(奈良県吉野町)
  木頭の一本杉乗りと日本一のユズの里山(徳島県那賀町)
漁業
  郷土料理アンコウ鍋に込められた知恵と工夫(茨城県北茨城市平潟)
  イカ釣り体験で海の恵みと漁業の厳しさを知る(福井県越前町)
  駿河湾の恵み、サクラエビの里海(静岡県静岡市清水区蒲原)
  日本で唯一、人の住む湖沼の島(滋賀県近江八幡市)
  400年つづく古式捕鯨発祥の里(和歌山県太地町)
  貴重なシジミを獲りながら育てる里(島根県松江市)
  アビ漁を復活させた里海(広島県呉市豊浜町)
  新しい名産品を生み出し、漁師も育てる港町(高知県土佐清水市)
  伝統の「火振り漁」と沈下橋を守る里山(高知県四万十市)
この本でとりあげた地域の関連団体およびホームページアドレス
[情報ページ]もっと調べてみよう!各地の農業と漁業
調べたい体験したい日本の音風景百選
マップ&さくいん