古川 ちかし/編著 -- フルカワ,チカシ -- 三元社 -- 2007.3 -- 810.9

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B1層 810.9/フ007 0114142938 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 台湾・韓国・沖縄で日本語は何をしたのか
書名カナ タイワン カンコク オキナワ デ ニホンゴ ワ ナニ オ シタ ノカ
副書名 言語支配のもたらすもの
著者 古川 ちかし /編著, 林 珠雪 /編著, 川口 隆行 /編著  
著者カナ フルカワ,チカシ
出版地 東京
出版者 三元社
出版者カナ サンゲンシャ
出版年 2007.3
ページ数 241p
大きさ 21cm
一般件名 日本語 , 言語政策 , 植民地 , 台湾-対外関係-日本-歴史 , 韓国-対外関係-日本-歴史
内容紹介 台湾・韓国・沖縄における日本語支配のあり様を多角的に検討し、その支配が、現在に至るまでの歴史のなかで、いかに脱却されてきたのか、あるいは変質してきたのかを跡づける。
NDC分類(9版) 810.9
ISBN 4-88303-199-3
ISBN13桁 978-4-88303-199-3
定価 ¥2600

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
台湾・韓国・沖縄で日本語は何をしたのか 古川 ちかし/ほか著
反植民地主義と近代化 陳 培豐/著
植民地期台湾人の「知」的体系 李 承機/著
戦後台湾における日本語使用禁止政策の変遷 何 義麟/著
日本語との抗争から和解へ 佐野 正人/著
「日本語」という「配電システム」 安田 敏朗/著
戦略としての「日本語」教育 金 賢信/著
戦時を生きる 川口 隆行/著
「日本語」「日本民族」の編成でいかに翻弄されたか 屋嘉比 収/著
日本語を内破する 新城 郁夫/著
主流派の言葉と公共の言葉 古川 ちかし/著
<日本語問題>への序奏 坪井 秀人/著
グローバル言語の教育という営為 春原 憲一郎/著