読売新聞社会部/編 -- ヨミウリ シンブンシャ -- 中央公論新社 -- 2007.2 -- 304

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 30/ヨ000 /2007 0120995154 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 子どものニュースウイークリー 2007年版
書名カナ コドモ ノ ニュース ウイークリー
副書名 親子で読めるニュースのことば
著者 読売新聞社会部 /編  
著者カナ ヨミウリ シンブンシャ
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版者カナ チュウオウ コウロン シンシャ
出版年 2007.2
ページ数 190p
大きさ 21cm
児童内容紹介 読売新聞の「子どものニュースウイークリー」のページから、2005年10月〜2006年10月の世の中のできごと一年分をわかりやすく説明します。北朝鮮(きたちょうせん)の核(かく)実験、悠仁(ひさひと)さまのご誕生など、はば広い分野を取り上げます。
内容紹介 首相の靖国神社参拝、トリノ冬季五輪、インサイダー取引事件、オウム事件…。大人も知らないニュースなことばを知っちゃおう! 2005年10月から2006年10月までに『読売新聞』夕刊に掲載された46本の記事を収録。
NDC分類(9版) 304
ISBN 4-12-003808-2
ISBN13桁 978-4-12-003808-2
定価 ¥1500

目次

1 九州国立博物館 全国4番目にオープン
2 サラブレッド「ディープインパクト」 21年ぶり「無敗三冠馬」
3 首相の「靖国神社」参拝 外交問題もからみ論議
4 航路の安全確保 海上保安庁が交通整理
5 紀宮さま結婚 民間人「黒田清子さん」に
6 大相撲 活躍する外国出身力士
7 ハンセン病補償訴訟 台湾、韓国で違う判決
8 新型インフルエンザ A型ウイルスが大変異
9 耐震強度偽装 全国で80件以上を確認
10 子供の安全 自分の身は自分で守る
11 寒さと大雪 北極圏から寒気が南下
12 トリノ冬季五輪 日本若手勢の活躍期待
13 大学入試センター試験 英語リスニングで混乱
14 ライブドア事件 投資家をだました疑い
15 国産人工衛星 1か月に3機打ち上げ
16 トリノ冬季パラリンピック 障害者スポーツの祭典
17 「送金指示メール」問題 確認せずに国会で追及
18 日本航空の内紛劇 利用客無視の勢力争い
19 WBC(ワールド・ベースボール・クラシック) 日本が初代世界王者に
20 容器包装リサイクル法改正 増えるごみ、減らす知恵
21 ウィニーで相次ぐ情報流出 原因は「暴露ウイルス」
22 小5から英語を必修に? 「国際人へ」早く親しむ
23 米軍・普天間飛行場移設 防衛庁と名護市が合意
24 高速船の衝突事故 九州近海で今年続発
25 水俣病公式確認50年 今も苦しむ多くの患者
26 黄砂 中国から風で運ばれる
27 駐車違反取り締まり強化 「5分程度」でも反則金
28 サッカーW杯ドイツ大会 日本、まず「16強」が目標
29 インサイダー取引事件 「村上ファンド」元代表逮捕
30 学校施設の耐震化 45%が安全性に問題
31 エレベーター事故 安全対策ルール作りを
32 陸上自衛隊イラク撤収 2年半の復興支援終了
33 夕張市財政破たん 住民にのしかかる借金
34 1953年公開映画著作権 安いDVD販売認める
35 パロマ湯沸かし器事故 20人以上がCO中毒死
36 平成18年7月豪雨 梅雨長引き大きな被害
37 ふじみ野市プール事故 「安全管理」の見直しを!
38 緊急地震速報 早い対応で被害減らす
39 教員免許更新制度 教育のレベル保つ目的
40 太陽系惑星外された冥王星 天文学、教育現場に波紋
41 2016年夏五輪、候補地に東京 52年ぶり開催めざす
42 悠仁親王ご誕生 皇室に41年ぶりの男子
43 オウム事件松本被告の死刑確定 10年以上の裁判、終止符
44 安倍首相誕生 52歳、戦後生まれ初めて
45 北朝鮮核実験 「平和脅かす」世界が非難
46 「法テラス」スタート 法律の身近な相談窓口