クリストファー・フレイヴィン/原本編著 -- フレイビン,クリストファー -- ワールドウォッチジャパン -- 2006.12 -- 519.05

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 51/フ93 /2006 0120988738 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル こども地球白書 2006-07
書名カナ コドモ チキュウ ハクショ
ISSN 1881-4077
副書名 ワールドウォッチ研究所
著者 クリストファー・フレイヴィン /原本編著, 林 良博 /監修  
著者カナ フレイビン,クリストファー
出版地 東京
出版者 ワールドウォッチジャパン
出版者カナ ワールド ウォッチ ジャパン
出版年 2006.12
ページ数 1,221p
大きさ 21cm
一般件名 環境問題
児童内容紹介 中国の13億、そしてインドの11億の人々の生活水準が、アメリカやヨーロッパや日本の人々と同じようになるためには、たくさんの食べ物やエネルギーが必要になる。世界の人々が公平に生きるためにはどうしたらよいかということを中心に、人間と環境(かんきょう)について考えます。
内容紹介 「地球白書」の2006-07版を、小学生の高学年から読めるようにやさしく書き改めた一冊。世界各地で生じているさまざまな問題を数字で示しながらわかりやすく解説し、問題解決のための取り組みについても詳しく紹介する。
NDC分類(9版) 519.05
ISBN 4-948754-26-9
定価 ¥2400

目次

読む前に
環境の世紀を生きるみなさんへ
第1章 中国とインド-世界に大きな影響をあたえる新たな大国
  1 世界の大国になりつつある中国とインド
  働く人々の賃金が安いので、「世界の工場」ともいわれる
  世界に通用する大学教育と、そこへ進学できない貧しい人々
  川も空気も汚染がひどい
  2 エネルギーの未来を選択する
  インドでは、まだ電線も引かれていない家庭が多い
  今後は、世界の石油市場からエネルギーを輸入する
  風や太陽のエネルギーにも注目している
  3 世界の穀物市場への影響力
第2章 工場式畜産-わたしたちが食べる肉について考えてみよう
  1 増え続ける食肉生産
  収入が増えると、より多くの肉を食べるようになる
  2 現代の食肉生産を支える工場式畜産
  アメリカの牛肉の八一%は四つの会社が生産
  3 工場式畜産における労働者と家畜の状態
  厳しい労働環境
  動物の本能を封じこめる畜舎
  4 工場式畜産と環境問題
  動物のエサと人間の食料の問題
第3章 川と湖-生態系を守ることが水を守る
  1 破壊されていく水環境
  暮らしを支えるために、川や地下水を利用し過ぎる
  水量が減って、住民が生活できなくなる
  ダムを造ると生態系が乱れる
  川に運ばれる栄養が多くなり過ぎると被害が出る
  気候変動によって水不足になる
  2 川が健康なら飲み水も安全
  自然保護区を水源にしている都市はたくさんある
  外来種の木を切って生態系を保護し、水の供給量を確保する
第4章 バイオ燃料-石油に替わる再生可能エネルギーを開発する
  バイオ燃料-石油に替わる新たな燃料
  環境保全への期待
  1 バイオ燃料への高まる期待
  エタノール
  バイオディーゼル
  航空機や船
  生産の拡大
  原料の多様化
  2 バイオ燃料生産に求められる環境的な配慮
第5章 ナノテクノロジー-夢の技術の開発は市民に認められてから
  たくさんのお金をかけながら、急成長するナノテク産業
  ナノテクは良いところばかりではない
  ナノテクについて、解決しなければならない問題とは
  1 ナノテクノロジーとは
  ナノスケールの世界では、物質の性質が大きく変わる
  ナノテクを使用した商品
  ナノデバイスが生み出す新たな世界
  研究段階にあるナノセンサー利用技術
  2 ナノ粒子には大きな危険が隠れているかもしれない
第6章 水銀-地球規模の汚染を防ぐために
  1 身近に使われていて危険な水銀
  2 世界の水銀汚染
  カーナーク
  広がる汚染
  自然の中で濃縮される水銀
  先進国と発展途上国
  3 世界の水銀放出量
  4 世界の水銀使用量
  電池
第7章 災害-不幸なでき事を平和を築くきっかけにする
  たびかさなる天災が語ること
  バングラデシュという国は災害がきっかけで生まれた
  災害から立ち直るときの希望と課題
  1 「自然災害」と「人間が大きくした自然災害」
  自然災害は増えている
  豊かな自然が人々を守ってくれる
  地球の気候が変わると世界が混乱する
  2 自然災害と人々の争いとのつながり
  アメリカとイランはハリケーン「カトリーナ」の後も仲直りしなかった
第8章 世界貿易機関-貿易と持続可能な発展を調和させるために改革を
  1 貿易自由化と環境問題
  自動車とコーヒー
  自由貿易と環境悪化
  2 世界貿易機関(WTO)とドーハ・ラウンド
  GATT(ガット)とWTO(ダブリュティーオー)
  貿易と環境の対立
  シアトルでのNGOの抗議とドーハ・ラウンド
  3 貿易と環境の衝突-未解決の問題
  貿易自由化が環境の悪化を招く
第9章 中国-環境NGOを中心に市民社会を育てる
  1 中国の環境政策
  環境重視の五か年計画と「和諧社会」
  環境影響評価を義務づける
  2 環境NGOの特色
  始まりと発展の道のり
  大学系NGOに認められた自由
  インターネットの影響力
  3 政府とNGOの関係
  官製NGOの機能と役割
第10章 企業-二一世紀に求められる新しい社会的使命
  1 責任ある企業になるということ
  2 責任ある企業としての取り組み
  3 責任ある企業の活動がかかえる問題
  4 企業とそのステークホルダーの役割
  5 企業の公平な競争
  6 責任ある企業が向かう道
さくいん
用語解説
あとがき