源城 政好/著 -- ゲンジョウ,マサヨシ -- 思文閣出版 -- 2006.10 -- 210.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.4/ケ006 0114117146 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 京都文化の伝播と地域社会
書名カナ キョウト ブンカ ノ デンパ ト チイキ シャカイ
シリーズ名 思文閣史学叢書
著者 源城 政好 /著  
著者カナ ゲンジョウ,マサヨシ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2006.10
ページ数 12,380,14p
大きさ 22cm
シリーズ名 思文閣史学叢書
シリーズ名カナ シブンカク シガク ソウショ
一般件名 日本-歴史-中世 , 日本-歴史-近世
内容紹介 個人もしくは集団をどう叙述すれば、その時代を的確に具体的に描写・表現できるか。在地における権益を守るために闘う人びとや在地支配に腐心する領主層の動向、地方と都、あるいは公武の文化交流などを考察したものを収める。
NDC分類(9版) 210.4
ISBN 4-7842-1325-2
定価 ¥7800

目次

Ⅰ 地域社会の躍動
  第一章 東寺領上桂庄における領主権確立過程について
  第二章 山間庄園の生活
  第三章 近江国河上庄の変遷
Ⅱ 公武の文芸交流
  第一章 小京都-領国文化論
  第二章 地方武士の文芸享受
  第三章 三条西家における家業の成立
  付論 実隆と「平等院修造勧進帳」
  第四章 商圏都市堺と南蛮文化
  第五章 本阿弥光悦と鷹ケ峰村
  付論Ⅰ 光悦蒔絵
  付論Ⅱ 『吉備大臣入唐絵巻』流転の一コマ
Ⅲ 被差別民衆の諸相
  第一章 洛中洛外図にみえる河原者村について
  史料紹介 丹後の河原巻物史料について
  第二章 牛馬皮と鹿皮
  付論 草鞋と草履
  第三章 散所の諸相
Ⅳ 乱世を生きた人びと
  第一章 近衛政家と在地の土豪・岡屋六郎
  第二章 足利義昭
  第三章 真木嶋昭光
  付録 三手文庫書籍目録<翻刻>