貴戸 理恵/著 -- キド,リエ -- 理論社 -- 2006.10 -- 159.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 15/キ006 0120986708 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル コドモであり続けるためのスキル
書名カナ コドモ デ アリツズケル タメ ノ スキル
シリーズ名 よりみちパン!セ
著者 貴戸 理恵 /著, 100%ORANGE /装画・挿画  
著者カナ キド,リエ
出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2006.10
ページ数 240p
大きさ 20cm
シリーズ名 よりみちパン!セ
シリーズ名カナ ヨリミチ パンセ
叢書巻次 22
一般件名 人生訓(青年)
児童内容紹介 「おとなになる」ということが、本人にとって辛いことだったり、苦しいことだったりするとき、無理して「おとなになる」他に、「コドモであり続ける」道だって、あっていい!自分はダメだ、私なんてこんなもの、なんてひとり「負け組」に納得してしまう前に、「一人前のおとな」っていったいなんなのか、考えてみよう。
内容紹介 「みんながみんな絶対おとなにならなきゃいけない」なんて、いったい誰がいつ決めたんだろう? 無理しておとなになる必要なんて、ぜんぜんなかった。不登校の経験がある著者が、「生きづらいコドモ」のために贈るメッセージ。
NDC分類(9版) 159.7
ISBN 4-652-07822-6
定価 ¥1200

目次

序章 おとなになる必要、本当にアリ?
  「みんながみんな絶対におとなにならなきゃいけない」なんて、いったい誰がいつ決めたんだろう。「自分はダメだ…」「私なんてこんなもの」なんてひとり「負け組」に納得してしまうまえに、「一人前のおとな」っていったいなんなのか、考えてみるのもいいのかも。
第1章 「夢」と「進路」、なぜ違う?
  ぶっちゃけ、おとなになってもゴールなんかない。それなのに、進路は「今」を、将来そうなるための「手段」にしてしまう。「夢」を見ている「今」は、将来のためなんかにあるんじゃない。「今」のために未来の夢があるはずだ。
第2章 「勝ち負け」ゲーム、スタートラインに秘密あり!
  コドモだってうすうす気づいてる。これから出て行く世の中、学校の先生が言うような平等、公平なもんじゃないってこと。それに勝ち組とか負け組とか、なんか恐怖だし。…じつは多くのおとなには「公然の秘密」があるらしいよ。その秘密、ちゃんと仕入れて考えたい。だって「僕らはもっと怒っていい」んだから。
第3章 「おとな」の女、なんかイタそう…
  恋愛も就職も結婚も、自分だけがうまくできなくて周りに置いていかれちゃう。あせりと不安、耐えられない日々。だから、自分の周りの似たような人々を貶めることで、そこから「一抜けた」といえる状況をついつい夢見てしまう。「ひとりぼっちが怖い」というのは、悲しいけど、そういうことだったりする。
第4章 「正しさ」の扱いかた-コドモどうしがつながるために
  いつも一緒にいるのが「仲間」なんかじゃなくて、仲間を作るっていうことは、ひとりぼっちでいても平気な、そして「自分はひとりじゃない」って思える自分を作ることなんじゃないか。だから仲間は大事、でもときに一番危険なもの。「正しさ」のなかに「私」が奪われないよう、ユルユル行こう!
あとがき