伊東 章夫/まんが -- イトウ,アキオ -- 理論社 -- 2006.8 -- 915.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 91/イ006 /2 0120979638 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル まんがとカメラで歩く奥の細道 2
書名カナ マンガ ト カメラ デ アルク オクノホソミチ
著者 伊東 章夫 /まんが, 大石 好文 /写真  
著者カナ イトウ,アキオ
出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2006.8
ページ数 141p
大きさ 20cm
巻の書名 夏を歩く
巻の書名カナ ナツ オ アルク
一般件名 奥の細道
児童内容紹介 俳人・松尾芭蕉(ばしょう)「奥の細道」の旅の様子を、まんがと現在の写真でつづる本です。シリーズ2作目の本書では、飯坂から松島、平泉を経て最上川へ至るまでを収録しています。芭蕉は、古歌に歌われた風景に思いをはせたり、絶景に心をうばわれたり、武士の無念と世の無常に泣いたりしながら、句をよみ旅を続けていきます。
内容紹介 松尾芭蕉がたどった「奥の細道」の旅路の様子を、漫画と写真でわかりやすく紹介。2では、飯坂から松島、尾花沢、立石寺を経て最上川に至るまでを収録。芭蕉の旅と俳句を味わおう!
NDC分類(9版) 915.5
ISBN 4-652-01597-6
定価 ¥1500

目次

佐藤庄司の旧跡
飯坂(飯塚)の里
笠島
武隈の松
宮城野(仙台)
壺の碑
末の松山・塩釜
松島
瑞巌寺・石巻
平泉
尿前の関
尾花沢
立石寺
最上川
出羽三山