高橋 憲一/著 -- タカハシ,ケンイチ -- 共立出版 -- 2006.5 -- 423.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 423.1/タ006 0114120520 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル ガリレオの迷宮
書名カナ ガリレオ ノ メイキュウ
副書名 自然は数学の言語で書かれているか?
著者 高橋 憲一 /著  
著者カナ タカハシ,ケンイチ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版者カナ キョウリツ シュッパン
出版年 2006.5
ページ数 11,542p
大きさ 22cm
一般件名 運動(物理学)
内容紹介 ガリレオ研究の第一人者である著者が、「ガリレオの手稿」の本格的解読に挑んだ書。手稿に書かれたガリレオの証明を数学的・概念的・命題論的に分析する。随所にガリレオ手稿の写真を掲載。
NDC分類(9版) 423.1
ISBN 4-320-00569-4
定価 ¥9000

目次

第1章 ガリレオ運動論の発展段階-分析方法と本書の構成-
  1.1 ガリレオ手稿分析の方法
  1.2 理論発展の五段階
  1.3 補説:ガリレオ手稿72の内容と伝承
第2章 迷宮への入口-1604年-
  2.1 サルピ宛ての書簡(1604年10月16日)
  2.2 ガリレオの数学的言語:比例論
  2.3 探求の転回点と誤謬推理:手稿128rvおよび85vの分析
  2.4 サルピ宛て書簡から得られる歴史的再構成の鍵
第3章 迷宮の手前で-初期の研究(1590年〜1604年)-
  3.0 概観
  3.1 『運動論』(De Motu)の運動分析
  3.2 『機械学』の諸概念:特に「モメント」の概念
  3.3 振子の等時性とその証明の試み
  3.4 時間二乗則(S T[2])の発見をめぐって
第4章 迷宮での彷徨1-前期の研究(1604年〜1610年)-
  4.0 概観
  4.1 一時的な難関突破から再び迷宮の深部へ
  4.2 移行段階:全体速度概念の問題
  4.3 第二の一時的な難関突破:「ガリレオの公準」
  4.4 解決不可能な謎:手稿116vの実験
  4.5 ガリレオの著述計画:ヴィンタ首相宛ての書簡(1610年5月7日)
第5章 迷宮での彷徨2-中期の研究(1610年〜1625年)-
  5.0 概観
  5.1 アリゲッティとグィドゥッチ作成の清書原稿
  5.2 理論的成果の検討
  5.3 新しい可能性の出現:誤った原理の廃棄に向けて
第6章 迷宮からの脱出-1625年頃-
  6.0 概観
  6.1 「倍距離則」と関連手稿:手稿181r(=163v1),65rと85rの分析
  6.2 誤った原理から正しい原理への移行
第7章 迷宮を後にして-後期の研究(1625年〜1638年)-
  7.0 概観
  7.1 『二大世界系対話』(1632)の運動論
  7.2 『新科学論議』(1638)における運動論の全体的構成
  7.3 変装した「倍距離則」:第2部命題1の出現
  7.4 『新科学論議』の諸命題とガリレオ手稿72
  7.5 「位置運動論」第3部:投射体運動論
第8章 残された問い-晩期の研究(1638年〜1642年)-
  8.0 概観
  8.1 残された問い
  8.2 ガリレオ運動論への反響と応答
第9章 ガリレオ運動論の方法-その歴史的意義と問題性-
  9.0 概観
  9.1 数学的自然学の基本構図
  9.2 アルキメデス主義者・ガリレオ
  9.3 近代科学の世界把握:もう一つの迷宮
あとがき
参考文献
索引