安井 至/監修 -- ヤスイ,イタル -- ポプラ社 -- 2006.3 -- 518.52

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 51/ホ006 0120970082 児童図書   在架
奄美児童 児童参考 03/ホ005 0221050289 児童図書 貸出禁止 在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 0

資料詳細

タイトル ごみとリサイクル
書名カナ ゴミ ト リサイクル
シリーズ名 ポプラディア情報館
著者 安井 至 /監修  
著者カナ ヤスイ,イタル
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2006.3
ページ数 215p
大きさ 29cm
シリーズ名 ポプラディア情報館
シリーズ名カナ ポプラディア ジョウホウカン
一般件名 廃棄物処理 , 資源再利用
児童内容紹介 ごみを捨(す)てるとどうなるの?わたしたちの生活と密接(みっせつ)に結びついている「ごみ」の問題について、リサイクルのしくみや最新の取り組みなどを、写真やイラストとともに解説(かいせつ)します。ごみとリサイクルに関する学習の参考となる、施設(しせつ)やホームページもしょうかい。
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、グラフや統計、写真などさまざまな資料を集めた、テーマ別の学習資料集。ごみの歴史、処理方法、問題点、リサイクルのしくみや最新の取り組みなどを徹底解説する。
NDC分類(9版) 518.52
ISBN 4-591-09048-5
定価 ¥6800

目次

監修のことば
この本の使いかた
1章 ごみってなんだろう?
  ものがあふれた地球のいま
  人が暮らすとごみがでる
  どんなごみがあるの?
  ごみのうつりかわり
  現代人の生活が大量のごみをうむ
  ごみは地球全体の問題
  ごみがわたしたちに教えてくれること
  ●世界に広がる「もったいない」
2章 ごみの処理のしかた
  ごみはどこへいくの?
  家庭からでるごみの分別
  資源として使えるもの
  ごみが処理場につくまで
  処理場のしくみ
  清掃工場
  ■ごみから熱をつくる
  不燃ごみ処理センター
  粗大ごみ処理センター
3章 ごみを減らすために
  「ごみにしない」という考え方
  リデュース
  リユース
  海外のリデュース・リユース
  リデュース
  リユース
  リサイクルのしくみ
  ・アルミ缶
  ・スチール缶
4章 ごみ問題の解決にむけて
  リサイクルの成果とは
  リサイクルの種類と現状
  どんなリサイクルがあるか
  マテリアルリサイクル
  ケミカルリサイクル
  サーマルリサイクル
  水平リサイクル
  カスケードリサイクル
  資源の回収方法と問題点
学習に役立つ資料のページ
  ご処理・資源についての資料館
  ホームページで調べよう!
さくいん