篠崎 次男/編著 -- シノザキ,ツグオ -- あけび書房 -- 2006.2 -- 364.021

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 364.0/シ006 0114043524 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 21世紀に語りつぐ社会保障運動
書名カナ ニジュウイッセイキ ニ カタリツグ シャカイ ホショウ ウンドウ
副書名 若い世代に心をこめて贈る
著者 篠崎 次男 /編著, 小川 栄二 /共編, 松島 京 /共編, 真々田 弘 /[ほか]報告・執筆  
著者カナ シノザキ,ツグオ
出版地 東京
出版者 あけび書房
出版者カナ アケビ ショボウ
出版年 2006.2
ページ数 217p
大きさ 21cm
一般件名 社会保障-歴史
内容紹介 若い人々に「社会保障運動とは何か」を具体的な事例を通して学んでほしいと企画された、立命館大学産業社会学部での公開講座の報告を収録。小児マヒ生ワクチン獲得運動、老人医療無料化運動等、当事者が記す歴史的証言集。
NDC分類(9版) 364.021
ISBN 4-87154-067-7
定価 ¥2000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
憲法をくらしに生かす
レンズを通して見た生ワクチン獲得運動 真々田 弘/著
医師として小児マヒ運動にかかわって 山路 達雄/著
10年の長い運動を支えた患者の組織と運動 冨田 正勝/著
朝日訴訟の当事者として 朝日 健二/著
生活保護費だけで暮らした一高齢男性の生活 篠崎 次男/著
朝日訴訟と労働運動 公文 昭夫/著
医師として老人医療の夜明けに立ち会って 赤澤 潔/著
京都での老人医療費無料化運動について 岡本 康/著
老人福祉法と老人医療費無料化運動 篠崎 次男/著
福祉担当職員として無料化に立ち会って 上坪 陽/著
泣いた赤ん坊に学ぶ 松尾 禮子/著
被害者の現状とひかり協会の活動について 高城 佳代子/著
あきらめを希望に変えた村 高橋 和子/著
沢内村と日本の高齢期医療 日野 秀逸/著
被爆孤児としての私の半生 山田 寿美子/著
原爆大量虐殺の思想 御庄 博実/著
過去の運動から現在の生き方を学ぶ