中村 庸夫/著 -- ナカムラ,ツネオ -- 誠文堂新光社 -- 2006.2 -- 468.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 46/ナ006 0120960976 児童図書   在架
奄美一般 世界遺産コーナー K48/ナ006 0230165615 郷土資料   在架
奄美一般 書庫2層 K48/ナ006 0230165722 郷土資料 貸出禁止 在架
奄美児童 児童閲覧室 46/ナ006 0220287510 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美一般 2 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル サンゴ礁と海の生き物たち
書名カナ サンゴショウ ト ウミ ノ イキモノタチ
副書名 地球環境を守るサンゴ礁
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
著者 中村 庸夫 /著  
著者カナ ナカムラ,ツネオ
出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版者カナ セイブンドウ シンコウシャ
出版年 2006.2
ページ数 108p
大きさ 24cm
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
シリーズ名カナ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス
一般件名 海洋生物 , さんご礁
児童内容紹介 地球環境の指針ともなるサンゴとサンゴ礁、そして、海の生き物について、沢山の写真とともに説明しています。「サンゴとはどのような生物か?」「サンゴの不思議な産卵」などのページでは、サンゴの誕生と成長・共生と環境のこと、「サンゴに共生する褐虫藻」「サンゴ礁の生物たち」などのページでは、寄生・共生のことなどがわかります。
内容紹介 世界のサンゴ礁の美しさやそこに生活する海の生物の姿を紹介しながら、地球にとって重要なサンゴ礁の生態系を、水中写真を使ってわかりやすく解説する。
NDC分類(9版) 468.8
ISBN 4-416-20604-6
定価 ¥2200

目次

はじめに
第一章 サンゴとサンゴ礁
  サンゴ礁は海の熱帯雨林
  サンゴ礁の分布
  いろいろな形のサンゴ礁
  サンゴ礁で見られる砂のナゾ
  サンゴ礁は自然の防波堤
  サンゴ礁の海の色
  「人間の役に立つ」サンゴ礁
第二章 サンゴの不思議な生態
  サンゴとはどのような生物か?
  サンゴの不思議な産卵
  プラヌラ幼生の生態と着底
  サンゴの分裂・発芽と成長
  サンゴの成長のための戦い
  サンゴの種類とさまざまな形・色
  サンゴに共生する褐虫草
  サンゴの卵を餌にする世界最大の魚
  サンゴの敵とサンゴの敵をやっつける生物
第三章 サンゴ礁の生物たち
  クマノミと毒のあるイソギンチャク
  ハマクマノミの卵・フ化・成長
  クマノミの家族は赤の他人
  サンゴ礁に身を隠す生物たち
  敵から身を守る目玉模様
  サンゴ礁の忍者・ワモンダコ
  夜のサンゴ礁の生物たち
  魚の昼と夜の体色変化
  大人への変身
あとがき