北野 信彦/著 -- キタノ,ノブヒコ -- 吉川弘文館 -- 2005.9 -- 210.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.5/キ005 0114003874 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世出土漆器の研究
書名カナ キンセイ シュツド シッキ ノ ケンキュウ
著者 北野 信彦 /著  
著者カナ キタノ,ノブヒコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2005.9
ページ数 8,394,10p
大きさ 22cm
一般件名 漆器 , 遺跡・遺物-日本
内容紹介 美術工芸品として考察が行なわれてきた従来の漆器研究に対し、近年急増する近世遺跡からの出土漆器を、日常的な生活什器と捉えて分析。近世の社会構造の一側面に迫る新たな研究成果。
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-642-03404-8
定価 ¥10000

目次

第一章 生産技術からみた近世出土漆器
  緒言
  一 漆器資料の調査
  二 調査結果
  三 考察
  結論
第二章 近世漆器生産地の沿革と展開
  緒言
  一 各地の漆器生産地の分類
  二 漆器生産地における生産体制の推移
  三 漆器生産地における原材料調達と生産技術の整備
  結論
第三章 社会階層別の近世出土漆器
  一 武家社会
  二 町方社会
  三 寺院空間社会
  四 公家社会
  五 村方社会
第四章 アイヌ関連遺跡の近世出土漆器
  緒言
  一 文献史料の調査
  二 北海道蝦夷地におけるアイヌ漆器の出土状況
  三 出土漆器の調査
  四 考察
  結論