検索条件

  • 著者
    マグロンヌ・トゥーサン=サマ
ハイライト

塩見 昇/編 -- シオミ,ノボル -- 教育史料出版会 -- 2005.7 -- 017

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 010.8/ト78 /10 0113996169 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 学校教育と学校図書館
書名カナ ガッコウ キョウイク ト ガッコウ トショカン
シリーズ名 新編図書館学教育資料集成
著者 塩見 昇 /編  
著者カナ シオミ,ノボル
出版地 [東京]
出版者 教育史料出版会
出版者カナ キョウイク シリョウ シュッパンカイ
出版年 2005.7
ページ数 229p
大きさ 21cm
シリーズ名 新編図書館学教育資料集成
シリーズ名カナ シンペン トショカンガク キョウイク シリョウ シュウセイ
叢書巻次 10
シリーズ名 学校図書館論
シリーズ名カナ ガッコウ トショカンロン
一般件名 学校図書館
内容紹介 1997年の「学校図書館法」改正に基づき、2003年4月より12学級以上のすべての学校に「必置」となった司書教諭養成のためのテキスト。1998年刊「学校図書館論」を2分冊し、大幅な手直しをした第1分冊。
NDC分類(9版) 017
ISBN 4-87652-458-0
定価 ¥1900

目次

1 学校図書館とはなにか
  1 ユネスコ学校図書館宣言
  2 学校図書館憲章(全国SLA)
  3 多様な学習展開の場と学校図書館(文部科学省)
  4 学校図書館の意義と機能(塩見昇)
  5 もう一つの授業(稲垣忠彦)
2 学校図書館関係法規・基準等
  6 学校教育法・同施行規則(抄)
  7 学校図書館関係法規の関連図
  8 学校図書館法
  9 学校図書館司書教諭講習規程(抄)
  10 学校図書館基準(文部省 1959年)
  11 「小学校学習指導要領」における学校図書館関連事項
  12 「中学校学習指導要領」における学校図書館関連事項
  13 「高等学校学習指導要領案」における学校図書館関連事項
  14 学校図書館図書標準(文部省 1993年)
3 学校図書館の成立と当時の教育思潮
  17 ホレース・マンの学区図書館論
  18 ジョン・デューイの『学校と社会』
  19 成城小学校の読書教育と学校図書館(塩見昇)
  20 第一次米国教育使節団報告書(抄)
  21 『学校図書館の手引』まえがき
  22 第二次米国教育使節団報告書(抄)
  23 『日本における教育改革の進展』(抄)
  24 昭和20年代前半における学校図書館設置状況
4 学校図書館の現況と改革への動向
  25 学校図書館の現況(文部科学省、全国SLA調べ)
  26 学校図書館及び読書指導の充実-「学校図書館図書整備新5ヶ年計画」ほか(文部省 1993年)
  27 21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(抄)(第15期中教審第一次答申 1996年7月)
  28 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて(抄)(情報教育推進調査研究協力者会議報告 1998年)
  29 学校図書館の新たな充実施策策定について(要望書)(全国SLA 2003年)
5 学校経営と学校図書館
  30 学校に図書館があることで-図書館活動と図書館教育(塩見昇)
  31 学校図書館の経営計画(一例)
  32 図書館活用教育の推進計画(鶴岡市立朝暘第一小学校)
  33 校務分掌における学校図書館の位置づけ(澤利政)
  34 学校図書館評価表
  35 学校図書館の経理
  36 学校図書館施設基準(全国SLA)
  37 図書館内のレイアウト例(鶴岡市立朝暘第一小学校)
  38 学校図書館をレイアウトで魅力的にする12のポイント
6 学習指導と学校図書館
  43 学習における資料の意義(塩見昇)
  44 図書館資料を活用する授業(西宮市小教研学校図書館部会)
  45 「総合的な学習」の取り組みと学校図書館(北村幸子)
  46 司書のいる学校図書館での授業(渡部洋子)
  47 ポプラディアの誕生とその進化(飯田建)
7 図書館利用教育と情報リテラシー
  48 学校図書館の利用(小学校学習指導要領解説)
  49 図書館利用教育ガイドライン-学校図書館(高等学校)版(日本図書館協会図書館利用教育委員会)
  50 情報・メディアを活用する学び方の指導体系表(全国SLA)
  51 利用指導のワークシート(全国SLA)
  52 学校図書館の利用学習(社会科)指導案(第5学年)
8 学校図書館活動
  53 学校図書館における資料提供(塩見昇)
  54 図書館の自由に関する宣言(抄)(日本図書館協会)
  55 学校司書の一日(高木享子)
  56 学校図書館におけるレファレンス(土居陽子)
  57 本を紹介する(田沼恵美子)
  58 子どもの興味・ニーズにあった図書館行事を(加藤容子)
  59 図書館だより(事例)
9 学校図書館職員
  60 学校図書館法一部改正に際しての国会附帯決議、および施行についての文部省通知
  61 公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律及び公立高等学校の設置、適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律の一部改正について(通知)
  62 学校に新しい風-図書館に人を得て(山田悦子)
  63 学校図書館専門職員の職務
  64 司書教諭と学校司書の協働(塩見昇)
10 地域社会と学校図書館、ネットワーク
  65 学校図書館と公立図書館との連携-その内容
  66 学校図書館資源共有ネットワーク推進事業(文部科学省)
  67 市川市における公共図書館と学校図書館とのネットワーク事業
  68 さいたま市におけるネットワーク事業と学校図書館支援センター
  69 「図書館はみんなの友だち」になれたか-学級招待を行って7年(甲木なな子)
  70 地域の情報資源を活用した授業(上里久美)
  71 学校図書館ボランティアの可能性と限界(伊藤紀久子)
  72 なぜ、市民が学校図書館に目を向けるか(新井せい子)