戦後日本の食料・農業・農村編集委員会/編 -- センゴ ニホン ノ ショクリョウ ノウギョウ ノウソン ヘンシュウ イインカイ -- 農林統計協会 -- 2005.3 -- 612.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 612.1/セ003 /16 0114002660 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後日本の食料・農業・農村 第16巻
書名カナ センゴ ニホン ノ ショクリョウ ノウギョウ ノウソン
著者 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会 /編  
著者カナ センゴ ニホン ノ ショクリョウ ノウギョウ ノウソン ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版者カナ ノウリン トウケイ キョウカイ
出版年 2005.3
ページ数 15,406p
大きさ 22cm
巻の書名 農業経営・農村地域づくりの先駆的実践
巻の書名カナ ノウギョウ ケイエイ ノウソン チイキズクリ ノ センクテキ ジッセン
各巻著者 大原 興太郎/編集担当
各巻著者カナ オオハラ,コウタロウ
一般件名 日本-農業-歴史
NDC分類(9版) 612.1
ISBN 4-541-03222-8
定価 ¥7000

目次

第1章 自然循環型農業の先駆的展開-山形県米沢郷牧場-
  第1節 はじめに
  第2節 米沢郷牧場の事業展開と活動内容
  第3節 米沢郷牧場の組織機構とその機能
  第4節 環境保全活動の取り組み-ISO14001の取得-
  第5節 BMW技術を用いた自然循環型農業
  第6節 まとめ
第2章 みかん生産の地域法人“無茶々園”の挑戦-ISO14001取得による限界地農業の活性化・愛媛県西予市明浜町-
  第1節 はじめに
  第2節 地域法人無茶々園の展開動向
  第3節 農業におけるISO14001の概況
  第4節 無茶々園における環境管理戦略
  第5節 おわりに
第3章 通販産直を通した都市農村交流と地域起こし-高知県馬路村におけるゆず産業の発展を中心に-
  第1節 はじめに
  第2節 馬路村の概況
  第3節 馬路村の産業展開と都市農村交流の取り組み経過
  第4節 馬路村「村おこし」の特徴
  第5節 地域再生の要となったリーダーと人間像
  第6節 まとめ-農山村再生への示唆-
第4章 モクモク手づくりファームの革新性と経営者能力-三重県阿山町-
  第1節 はじめに
  第2節 アグロ・フードビジネスの旗手としてのモクモク
  第3節 パートナー制が生む革新パワー
  第4節 モクモクの革新性
  第5節 むすび
第5章 「食」の一貫供給農企業「サイボク」の自立展開-埼玉県日高市-
  第1節 「食」と「農」を問題にする意味
  第2節 リーダーS氏の卓見した活動と「サイボク」の前半期の歩み
  第3節 「サイボク」後半期の歩みと「食」の一貫供給体制
  第4節 「食」の一貫供給体制の意義と21世紀の「農業」の方向性
第6章 進化する農業法人
  第1節 農業法人組織と船方総合農場
  第2節 『きのこの里』グループの世界と『おしゃれな農村』
第7章 りんご産業の発達と地域づくり-青森県相馬村-
  第1節 相馬村における農業・農村のあゆみ-戦後農地改革と農協組織の成立-
  第2節 高度経済成長期におけるりんご産業の発達要因
  第3節 低成長期における農業投資と農協共販
  第4節 経済国際化期における農村・都市結合型地域づくり
  第5節 地域農業・農村リーダーの資質と経営理念
  第6節 農業・農村の21世紀の展望とさらなる課題
第8章 農事組合法人サカタニ農産の大規模経営展開
  第1節 はじめに
  第2節 経営の理念と概要
  第3節 経営の変遷
  第4節 組織構造と経営継承
  第5節 生産力と販売力
  第6節 経営形態の選択と地域農業
  第7節 まとめ
第9章 都市近郊における米麦作大規模借地経営の軌跡-愛知県安城市高棚営農組合-
  第1節 日本有数の大規模経営
  第2節 歴史的条件-集団栽培から営農組合へ-
  第3節 地域的条件-高地価・兼業地帯-
  第4節 営農組合の発展経過-農地流動化政策のトップランナー-
  第5節 高棚営農組合の運営構造-集落の営農組合-
第10章 福岡減農薬稲作運動の農業・農学史的意義
  第1節 減農薬稲作運動の展開と意義
  第2節 福岡市における減農薬運動の展開と生協活動
  第3節 福岡減農薬稲作運動の歴史的意味
第11章 北海道根室支庁管内の大規模酪農地帯形成の帰趨-大規模開発と農民のエネルギー-
  第1節 「新酪農村」を評価する視点
  第2節 根室区域農用地開発公団事業の計画と実施
  第3節 入植・整備後の経営展開
  第4節 入植者による「村づくり」の胎動
  第5節 「新酪農村」の先駆性と到達点
第12章 10万羽養鶏・集団酪農の村づくり運動-島根県大東町-
  第1節 計画の概要と本章の課題
  第2節 村づくり計画の背景と準備
  第3節 「10万羽養鶏」による産地形成
  第4節 草生改良と酪農および農協合併の第2次農振5カ年計画
  第5節 5年連続の大災害による第3次計画の挫折と農業構造改善事業
  第6節 諸情勢の変化と村づくり事業変質
  第7節 まとめ-大東方式の特徴と意味-
終章 変換期におけるリーダーシップと経営発展
  第1節 はじめに
  第2節 アクティブな経営体の特徴と成立要因
  第3節 変換期の農業・農村のリーダー
  第4節 組織内動機づけとしてのニーズ,理念,行動準則
  第5節 経営における場のマネージメントの活用
  第6節 発展的経営から持続的経営への示唆