則竹 雄一/著 -- ノリタケ,ユウイチ -- 吉川弘文館 -- 2005.2 -- 210.47

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.4/ノ005 0113964134 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦国大名領国の権力構造
書名カナ センゴク ダイミョウ リョウゴク ノ ケンリョク コウゾウ
著者 則竹 雄一 /著  
著者カナ ノリタケ,ユウイチ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2005.2
ページ数 6,368,7p
大きさ 22cm
一般件名 戦国大名 , 北条氏(小田原)
内容紹介 戦国大名はいかに社会の展開に対応し、公権力として確立したのか。検地-貫高制と年貢の掌握、領国の支配構造と村落との関係、大名領国間の紛争と平和維持の方法など多角的に追究。領国と権力構造の特質を解き明かす。
NDC分類(9版) 210.47
ISBN 4-642-02838-2
定価 ¥9000

目次

第一部 戦国大名北条氏の検地-貫高制
  第一章 北条氏の検地政策
  第二章 東国における在家役と貫高制
第二部 大名領国下の郷村と地頭支配
  第一章 後北条領国下の徳政問題
  第二章 戦国期における「開発」について
  第三章 棟札にみる後北条領国下の地頭と村落
  補論 後北条領国下における番匠の存在形態
  第四章 大名領国下の年貢収取と村落
第三部 大名領国境界領域と戦争
  第一章 戦国期江戸湾の海賊と半手支配
  第二章 戦国期駿豆境界地域の大名権力と民衆
  第三章 戦国期「国郡境目相論」について
  第四章 戦国期の領国間通行と大名権力