坂本 義和/著 -- サカモト,ヨシカズ -- 岩波書店 -- 2004.9 -- 319.08

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 319.0/サ004 /4 0113870992 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 坂本義和集 4
書名カナ サカモト ヨシカズ シュウ
著者 坂本 義和 /著  
著者カナ サカモト,ヨシカズ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2004.9
ページ数 344p
大きさ 20cm
巻の書名 日本の生き方
巻の書名カナ ニホン ノ イキカタ
一般件名 国際政治
NDC分類(9版) 319.08
ISBN 4-00-027018-4
定価 ¥4200

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国際存在としての戦後日本
「国を守る」とは何か
現代の外交と民主主義
国際から「民際」へ
問われる体制の構想
人権としての安全保障
返還運動の思想とは何か
日米共同声明をこう見る
今こそ沖縄非軍事化宣言を
「これしかなかった」と後世にいえぬ返還協定
「一九七〇年の選択」とは何か
「資源小国」の落とし穴
日・中の信を問うとき
日本人の国際観
「防衛」問題の落とし穴
日本の軍事化に代わるもの
戦後外交の総決算
自主性欠く安保肯定論
対日講和条約五〇年の意味
問われる国家の品格
アジアの不信と信頼に応えよ
「国民」の盲点と市民
日本の経験と平和研究
ツツ主教来日を歓迎する
平和憲法の原則に立つ支援を
非軍事的手段こそ国連の選択
若者の夢かきたてる国際貢献を
原点を誤ったイラク派兵
ヒロシマ・ナガサキの新たな遺産
二つの終戦と国家
平和主義の制度構想
非対称性の国際政治
問われる日本の構想力