志学館大学生涯学習センター/編 -- シガクカン ダイガク ショウガイ ガクシュウ センター -- 南方新社 -- 2004.9 -- 291.97

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A4層 K296/シ004 0130815079 郷土資料 貸出禁止 在架
県図一般 書庫A4層 K296/シ004 0130811730 郷土資料 貸出禁止 在架
県図一般 郷土資料コーナー K296/シ004 0130815061 郷土資料   在架
奄美一般 郷土資料コーナー K29.361/シ04 0230155178 郷土資料   在架
奄美一般 書庫2層 K29.361/シ04 0230155160 郷土資料 貸出禁止 在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 3 0 1
奄美一般 2 0 1

資料詳細

タイトル 隼人学
書名カナ ハヤトガク
副書名 地域遺産を未来につなぐ
著者 志学館大学生涯学習センター /編, 隼人町教育委員会 /編  
著者カナ シガクカン ダイガク ショウガイ ガクシュウ センター
出版地 鹿児島
出版者 南方新社
出版者カナ ナンポウ シンシャ
出版年 2004.9
ページ数 431p
大きさ 21cm
一般件名 鹿児島県
内容紹介 地域こそ学びの宝庫である-。鹿児島県隼人町と志学館大学、地域住民たちの協働による地域学の全国への発信。00〜03年度開催の隼人町生涯大学(ニューライフカレッジ志学)の公開講座「隼人学」の講義をまとめる。
NDC分類(9版) 291.97
ISBN 4-86124-021-2
定価 ¥2000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代隼人の生活と文化 中村 明蔵/著
クマソと隼人 藤浪 三千尋/著
古事記と熊襲・隼人と浜下り考 川上 親昌/著
隼人と竹の民俗文化 下野 敏見/著
鹿児島の初期縄文文化と上野原遺跡 新東 晃一/著
近世国分隼人地域社会の特質理解 梅木 哲人/著
島津義久の富隈城入城とその時代 松尾 千歳/著
鹿児島の文教的風土 二見 剛史/著
日本最初の民間憲法草案 出原 政雄/著
隼人・国分と古典文学 伊牟田 経久/著
国分・隼人地区歌枕考 清水 勝/著
鹿児島の方言を考える 瀬戸口 修/著
南九州の地域遺産に学ぶ 土田 充義/著
天降川の川筋直しを考える 甲斐 保之/著
天降川の用水路と農業本論 疋田 誠/著
里の石橋を訪ねて 木原 安【ス】子/著
天降川ウオッチング 立山 芳輝/著
錦江湾の干潟の生き物たち 佐藤 正典/著
天降川の自然環境と地域生活 浜本 奈鼓/著
足元の自然から 大竹 孝明/著
ふるさと再生プラン 万田 正治/著
倫理学から見る環境問題 江崎 一朗/著
生涯学習社会における環境教育 二見 剛史/著
エコミュージアムに学ぶ 岩橋 恵子/著
自然環境を生かしたまちづくり 岩船 昌起/著
地場産業とグローバル化 近藤 諭/著
医療福祉からみた鹿児島 近藤 功行/著
資源循環型社会を考える 石田尾 博夫/著
国分隼人テクノポリス開発計画 原田 統之介/著
地域遺産を生かした隼人の街づくり 平田 登基男/著
南九州の地域遺産と私たち 岩沢 豊/ほか討議
南九州の地域遺産を未来につなぐ 下野 敏見/ほか討議
隼人学の鼓動を感じて 山内 庸子/著