柳田 国男/著 -- ヤナギタ,クニオ -- 筑摩書房 -- 2004.7 -- 380.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 380.8/ヤ97 /32 0113862148 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 柳田國男全集 32
書名カナ ヤナギタ クニオ ゼンシュウ
著者 柳田 国男 /著  
著者カナ ヤナギタ,クニオ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2004.7
ページ数 699p
大きさ 22cm
巻の書名 昭和25年〜昭和29年
巻の書名カナ ショウワ ニジュウゴネン ショウワ ニジュウキュウネン
一般件名 民俗学
NDC分類(9版) 380.8
ISBN 4-480-75092-4
定価 ¥8400

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新春閑話
銘苅正太郎翁の話伊是名島の葬制
この頃の民間伝承には
迷信の実態
お歯黒と白い馬
談話会
村の信仰
臼の歴史
鴉の悪意
田植の夢
毎月第二日曜の
近畿方言学会の復活に寄せて
研究会
談話会
柳田国男先生書簡集
寄り物の問題
旅と文章と人生
女房一日天下の日
研究会
研究会
談話会
尋常人の人生観
迷信と邪教
家刀自の話
南方熊楠
採訪の新らしい意味
研究会
談話会
序文『民俗学研究第一輯』
神社のこと
故郷の山桜
離婚をせずともすむやうに
研究会
談話会
女性民俗学研究会
研究会
談話会
研究会
談話会
研究会
談話会
女性民俗学研究会
田社考大要
人を喚ぶ力
新仏教のことなど
御あいさつ
談話会
女性民俗学研究会
伊勢の古俗
談話会
女性民俗学研究会
春来にけらし
私の信条
談話会
研究会
水海道古称
談話会
女性民俗学研究会
千代田文庫の思い出
これからの琉球
民俗学の恩人
日本人の顔
談話会
女性民俗学研究会
史論・抄物
談話会
女性民俗学研究会
研究会
土の香の思ひ出
南方熊楠先生
思い言葉
新郷土誌の目的と方法
談話会
女性民俗学研究会
研究会
「少年の悲み」などのこと
南方熊楠について
柳田先生よりの返書
談話会
女性民俗学研究会
研究会
個性の教育に
談話会
言語生活
はなしことば
俳諧と俳諧観
編集室より
談話会
女性民俗学研究会
研究会
ワラジで書いた「民俗学」
瑞穂国について
速記と国語改良
二つの新しい用途
談話会
女性民俗学研究会
推薦文『日本鳥類大図鑑』
新たなる統一へ
母語と人生
談話会
女性民俗学研究会
談話会
女性民俗学研究会
研究会
南島研究会
序『人神考序説』柳田国男著
談話会
女性民俗学研究会
研究会
悲しむべき経験
談話会
研究会
女性民俗学研究会
南島研究会
改訂新しい国語(中学)
考へない文化
談話会
女性民俗学研究会
談話会
研究会
日本社会民俗辞典
本について
女性民俗学研究会
研究会
談話会
研究会
談話会
女性民俗学研究会
研究会
やたらにあさるなベスト・セラーの本
これさま節と五反田節
古典と国語
すみやきこごろう
実地の国語教育
日本における新造語の問題
新らしい光
民俗学と岩手
歴史教育について
日本語の造語力
わらべうた
町の話題
生活の中にある歴史を
上代民衆の姿
母の話では
海上生活の話
目的と方法
南島研究の目途
国語教育の古さと新しさ
小序『鹿角方言考』大里武八郎著
国語史のために
桂園派との関係
日本の笑い
私の愛誦する去来作品とその鑑賞
箱根山中三吟
甲斐南都留郡道志村
榎戸懐古
弟子の遺業を継ぐ
社説と文化評論
序『つきもの持ち迷信の歴史的考察』速水保孝著
単語の年齢と性質
耳の国文学・上下
和歌の未来といふことなど
わがとこよびと
私の仕事
序『拾椎雑話・稚狭考』
推薦文『朝鮮民俗誌』秋葉隆著
「日本の社会」編集の趣意
郷土研究会の想ひ出
海上の移住
一心になりきる真率さ
日本語のふるさと
国史教育に就いて
トンチボウと団三郎
信仰と民俗
河童の話
民俗学入門